温泉と呼ばれる唯一の講座 風韻講座。しかし、稽古は決して楽ではない。見立ての由来は俳句、短歌、都都逸など日本の定型詩を詠んでいくことで温泉に浸かっているかのように何かが解きほぐれていく感覚からきているのかもしれない。
◇◇◇◇
七月四日に行われた十八座夕星座のオンライン仄明書屋の風景を10ショットでお届けします。まずはしつらい篇です。
芭蕉も子規も詠んだ紫陽花(本楼植物図鑑い)
紫陽花は初夏の季語。「あじさいの庭まで泣きにいきました」と詠んだのは小6の少女(362夜)
笹の葉に香を焚く(本楼植物図鑑ろ)
2007年冬に開講した風韻講座。第一座の座名は「小笹座」(正式名称:ささゆきは小笹の雪のほのあかり座)であった。座名は小池純代宗匠が名付ける。
夕暮れに伸びる影の葉(本楼植物図鑑は)
照度を落とすと本楼には夕暮れが訪れる。離れ難き懐かしさは夕方の下校時のよう。
梅園雅族苔桃の酒
入手困難な小池宗匠の著書。その一端を味わいたい方は昨年刊行された『北村薫のうた合わせ百人一首』(新潮文庫)を手に取ってみてください。
京都の老舗のちまきが並ぶ
500年の歴史をもつ京都の老舗川端道喜のちまき。連句を詠むためのEdit Cafeラウンジ「ちまき星」に肖って。
金平糖の天の川
「ちまき星」の星は金平糖が担当する。画面越しの連衆も「おやつは金平糖」。
全宇宙誌が羽根を広げて
昨年の風韻講座期間中には『ことば漬』と『万葉集の詩性 令和時代の心を読む』(角川新書)が刊行され稽古の追い風となった。夕星座には『宇宙と素粒子』が寄り添う。1979年に出版された『全宇宙誌』とともに。
淡い着物に遊を背にして
風韻の世界を醸成するのは指導陣の着物姿。夕星の如く光るライト。掛けられた〈遊〉の書。
仄明るくて閑かな書屋
本楼の空間が言葉の器となる。連衆の言葉が入って出ていき、また入ってくる。ただただ楽しかった、でもやっぱり会いたかったという画面越しの思いがほんのりと残る。
後藤由加里
編集的先達:石内都
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!
多読ジム×倶楽部撮家 第5弾《一人一撮 edit gallery『ことば漬』》
おそらく、千夜千冊エディションの中でも『ことば漬』の表紙はかなり異色だろうと思います。濃いピンクに黄色の吹き出し。これはこれで出来上がっていて、主張が強く日常の風景に簡単には溶け込みそうもない一冊です。 […]
「編集」や「イシス編集学校」について、吉村堅樹(イシス編集学校学林局 林頭)がミニ動画で解説をする「吉村林頭の編集解説」をイシス編集学校インスタグラムで公開中です。 第1回目はズバリ「編集とは何か?」に […]
ISIS 25周年師範代リレー [第49期古谷奈々 超速編集のスピードスター]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2025年6月に25周年を迎えます。第52期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、25年のクロニクルを紹介します。 ◇◇◇ 学生時代ウィンド […]
イシス編集学校25周年番期同門祭を記念した「編集熊手Tシャツ」が期間限定販売中です。申込は9月末まで、締め切り前のお申し込みをお急ぎください。 ◇ 第84回感門之盟 25周年番期同門祭(9 […]
松岡正剛写真を展示します [9/10(火)〜15(日) 東京 渋谷]
校長松岡正剛の写真を渋谷で展示します。 「原点 – 記録・断片・まなざし」と題して、書斎での執筆風景をメインに、5年間の記録を約30点の写真で構成しました。 写真展は、東京写真 […]