42[破] 先達文庫 第70回感門之盟

2019/09/24(火)23:01
img LISTedit

 破は二階、守は一階。これは感門之盟会場の階数。

 破は二冊、守は一冊。こちらは先達文庫の冊数だ。

 

 第70回感門之盟の42[破]突破式では、原田淳子学匠が松岡校長から託された先達文庫を紹介。各師範代に手渡された。例えば、上原師範代には「芥川と寺山から寸鉄を磨いていってください」。梅澤師範代には「冒険とユーモアの同居を学んでください」。校長と学匠からのメッセージが込められた先達文庫二冊組のラインナップは以下の通り。

 

◆上原悦子 師範代  よりみちパンセ教室

 『侏儒の言葉』芥川龍之介/文春文庫

 『ポケットに名言を』寺山修司/角川文庫

 

◆大場健太郎 師範代 クラフト・クエリ教室

 『スロー・ラーナー』トマス・ピンチョン/ちくま文庫

 『競売ナンバー49の叫び』トマス・ピンチョン/ちくま文庫

 

◆梅澤奈央 師範代  はじかみレモン教室 

 『ファンタジーと言葉』アーシュラ・K.ル=グウィン/岩波現代文庫

 『所有せざる人々』アーシュラ・K.ル=グウィン/ハヤカワ文庫

 

◆重廣竜之 師範代  破顔四笑教室

 『二つの母国に生きて』ドナルド・キーン/朝日文庫 

 『日本人の質問』ドナルド・キーン/朝日文庫

 

◆後藤由加里 師範代 MMプリテンダー教室

 『夢の遠近法』山尾悠子/ちくま文庫

 『歪み真珠』山尾悠子/ちくま文庫

 

◆猿子修司 師範代  パラレル墨守教室

 『人称代名詞』野坂昭如/文春文庫

 『戦争童話集』野坂昭如/中公文庫

 

◆清水優年 師範代  脳交ハニカム教室 

 『文明崩壊』上・下 ジャレド・ダイアモンド/草思社文庫

 

◆平野しのぶ 師範代 発酵エピクロス教室

 『緑の家』上・下 バルガス=リョサ/岩波文庫

 

◆稲田早苗 師範代  空色オイコス教室 

 『田辺聖子の古典まんだら』上・下 田辺聖子/新潮文庫

 

 

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

  • 『方法文学』を写真する PHOTO Collection【倶楽部撮家】

    本にはなんだって入る。世界のまるごと入ってしまう。写真にもなんだって入るだろう。世界がまるごと入った本だって入る。  今夏刊行された『百書繚乱』(松岡正剛/アルテスパブリッシング)では、こう締めくくられている。 &nb […]

  • 田中優子学長、吉村堅樹の着物を見立てるの巻 5shot

    学長 田中優子が人生で初めて男の着物を見立てることになった。しかも、その相手は林頭 吉村堅樹である。    事の発端は7月某日、学内会議中に優子学長が突然切り出した。「吉村さんは着物を着た方がいいと思うの」。 […]

  • 本とレンズが見ている【松岡正剛 revival 08】

    2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]

  • 写真家研究とモンタージュで写真を深める【倶楽部撮家:25秋募集】

    倶楽部撮家 第2期生募集!  多読アレゴリア「倶楽部撮家」の第2期目は、「写真家研究」と「モンタージュ」を楽しみます。第1期目の夏シーズンは、自身の幼な心を起点にして、まずはシャッターを押してみることを試みてきました。次 […]

  • こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾

    こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]