スマホも含めて私のカラダ!? 自分の境界線をゆるめる錯覚実験と「デジタルネイチャー」という世界観。

2025/05/18(日)06:00 img
img

ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました!

イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。

 

ほんのれんvol.26は、 “カラダ使えてる? デジタル時代の身体論”です。

今回は、カラダがいかに曖昧なものか?について『からだの錯覚』(小鷹研理 著)と『デジタルネイチャー』(落合陽一 著)の2冊を見ていきます!

錯覚しやすい体!? デジタル機器や道具と一体化していく体!?

▼お品書き

 

お知らせ/『からだの錯覚』/錯覚実験を実際にやってみる/自分の耳たぶはどこまで?/蟹の錯覚/指先と背中の感覚は20倍違う/『デジタルネイチャー』/動物は自分に必要な情報を取捨選択する/スマホやデジタル機器が、もはや自然の一部になってる!?/自分と外の間に機械が挟まっている/環世界は知覚と作用する/デジタルネイチャーという「実感」/自然と人工はもはや区別できない?/バーチャルは実質、リアルは現実/マトリックスと仏教の「唯識」と落合陽一/「十分に発達した科学は魔術と見分けがつかない」(アーサー・クラークでした!)/次回は『弓と禅』やるよ〜!

▼今月の旬感本

(1)『目の見えない人は世界をどう見ているのか』伊藤亜紗(著) 光文社2015

(2)『動物には何が見え、聞こえ、感じられるのか一人間には感知できない驚異の環世界』エド・ヨン(著)久保尚子(訳)柏書房2025

(3)『からだの錯覚一脳と感覚が作り出す不思議な世界』小鷹研理(著)講談社 2023

(4)『デジタルネイチャー一生態系を為す汎神化した計算機によると寂』落合陽一(著)PLANETS/第二次惑星開発委員会 2018

(5)『新訳号と禅一付・「武士道的な弓道」講演録」オイゲン・ヘリゲル(著)魚住孝至(訳・解説)KADOKAWA 2015

 

 

  • ほんのれん編集部

    編集工学研究所×丸善雄松堂が提供する一畳ライブラリー「ほんのれん」の選書やメディア制作を手掛けるメンバー。関西弁で跳ねるデザイン知カンガルー・仁禮洋子(ニレヨーコ)、小鳥の風貌ながら知的猛禽類な山本春奈(はるにゃ)、昭和レトロを愛する果敢なコンパイル亀・尾島可奈子(おじー)、2倍速で情報収集する雑読チーター・梅澤奈央(ウメコ)ほか。ほんのれんラジオは毎週水曜更新中。ほんのれん編集部公式noteにこれまでのアーカイブを蓄積してます。https://note.com/honnoren/