[週刊花目付#007] 走れ!3A!!

2020/12/08(火)10:00
img
週刊花目付

<<前号

 

2020.12.01(火)

 

 指南錬成は3ステージの演習プログラムが用意されている。
 入伝生は先ず 1)複数の錬成師範の目を借りて指南の型を足固めし、今週は 2)学衆の多様なエディティング・モデルや 3)状況に応じた指南編集を構想し、実践する。

 

 とかく入伝生はステージ1で滞留しがちだ。何事も先ずは自分の始末をつけてから、という思いが先行するのだろうか。
 自立しようとする姿勢は貴いし、一般に「教育」は自立を促すことを指向する。では、自立とはどういうことなのか? 何から何が自立するのか? 情報は一人でいられない、というのに。

 

 イシスが志向する自立は「編集的自己(エディティング・セルフ)の自立」だ。このタームの含意は「自立」より「自律」に近い。「完全なる自己」をターゲットに置くのではなく、「編集する/される自己」のプロフィールに着眼している。
 世阿弥に肖るなら「離見の見」とも言い替えられるだろう。離見とはオーディエンスからの視線のことだ。自他のパースペクティブを同時に体験するカマエを世阿弥は説いた。自分だけでは離にならない。「離見の見」は場とともにある

 


2020.12.03(木)

 

 錬成演習の進捗は、概ね期待通りの速度で進捗している。ほんの5週間で、指南を書くまでに至った入伝生たちを称えたい。ここからの習熟と飛躍に期待がかかる。

 

 さて、「書く」は「読む」に裏打ちされている。読み手の存在が書き手の営為を成就させるのだし、そもそも書き手自身が最初の読み手なのだ。読めるから書けるのであって、書けているからといって読めているとは限らない。
 学衆から師範代へ成る相転移ポイントはここにある。書くスキルがままならなければ指南を構成できないが、それに前駆して、読むスキルが覚束なくては指南の方向が定まらない。

 

 とはいえ「読む」の指導は難しい。「書く」は顕現された表象だからアレやコレやと矯めつ眇めつ論評できるが、「読む」は潜在する感応体験だからその全容過程は推して知るしか術がない。
 恋や痛みの深さを当事者しか知らないように、「読む」をスコアする者だけが書き手へと転生するのだろう。

 


2020.12.05(土)

 

 「笑い」にも型があって、[守]では「パロディア」(諧謔)に遊ぶ編集稽古がある。
 前提として何らかの参照モデルがその場に共有されていて、それがズレてハズレてヌケてアフレることで可笑しみが生じる。その逸脱を稽古し、指南する。

 

 とまぁ理屈はそうなのだが、笑いの指南はプロだって難しい。そこでは型との照合、イメージの連想、解釈の冒険が、直感的に高速で動いている。笑いはナマモノだから、流れや勢いを止めてしまっては野暮なのだ。さりとて踏み込みが浅くては指南にならない。
 師範代は、その「間」を読むための測度感覚が求められる。
 

 

2020.12.06(日)

 

 髪を切りながら(私は美容師なので)、お客様と「ソウゾウリョク」について談義する。

 

 「ソウゾウリョクのある人には憧れるなぁ」
 「どっちのソウゾウです?」
 「創造力よ。想像力より値が高いと思わない?」
 「あぁ、たしかに創造力はオカネの匂いがします」

 

 ふむ。これもまた「書く/読むモンダイ」なのかも知れない。
 クリエイティビティは客観的なアウトプットを伴うから、記述され、評価を呼ぶ。けれど世にはイマジネーションを欠いたクリエイティビティが散見される。件のお客様も、上司のイマジネーションの貧困を嘆いていた。

 

 なぜ「想像力」は安く値踏みされるのか? 想像力は地球最後の資源だというのに。

 

 編集稽古の現場でも、ノビノビと想像力を羽ばたかせて回答を寄せる学衆が漸減傾向にあるようにも感じる。正解や成果を求める風潮に呪縛されているのかも知れない。
 まるでこの社会は、暴君ディオニスに怯えるシラクサのようだ。せめて師範代はメロスの如く3A(*)を走らせて、想像力の解発に挑みたい。

 

3A
編集工学的方法論のトリアーデをなす3つの「A」のこと。アナロジー(Analogy)/アブダクション(Abduction)/アフォーダンス(Affordance)の頭文字を取っている。

[アナロジー] 未知をわかろうとするために既知を使って想像すること。類推。
[アブダクション] まだ見ぬものを発見的に想定する創造的想像の飛躍。仮説的推論。
[アフォーダンス] 環境の側にあって、行為を通して発見される意味や関係。

 

次号>>

  • 深谷もと佳

    編集的先達:五十嵐郁雄。自作物語で語り部ライブ、ブラonブラウスの魅せブラ・ブラ。レディー・モトカは破天荒な無頼派にみえて情に厚い。編集工学を体現する世界唯一の美容師。クリパルのヨギーニ。

  • 【追悼】松岡校長 「型」をめぐる触知的な対話

    一度だけ校長の髪をカットしたことがある。たしか、校長が喜寿を迎えた翌日の夕刻だった。  それより随分前に、「こんど僕の髪を切ってよ」と、まるで子どもがおねだりするときのような顔で声を掛けられたとき、私はその言葉を社交辞 […]

  • 花伝式部抄_22

    花伝式部抄::第22段::「インタースコアラー」宣言

    <<花伝式部抄::第21段    しかるに、あらゆる情報は凸性を帯びていると言えるでしょう。凸に目を凝らすことは、凸なるものが孕む凹に耳を済ますことに他ならず、凹の蠢きを感知することは凸を懐胎するこ […]

  • 花伝式部抄_21

    花伝式部抄::第21段:: ジェンダーする編集

    <<花伝式部抄::第20段    さて天道の「虚・実」といふは、大なる時は天地の未開と已開にして、小なる時は一念の未生と已生なり。 各務支考『十論為弁抄』より    現代に生きる私たちの感 […]

  • 花伝式部抄_20

    花伝式部抄::第20段:: たくさんのわたし・かたくななわたし・なめらかなわたし

    <<花伝式部抄::第19段    世の中、タヨウセイ、タヨウセイと囃すけれど、たとえば某ファストファッションの多色展開には「売れなくていい色番」が敢えてラインナップされているのだそうです。定番を引き […]

  • 花伝式部抄_19

    花伝式部抄::第19段::「測度感覚」を最大化させる

    <<花伝式部抄::第18段    実はこの数ヶ月というもの、仕事場の目の前でビルの解体工事が行われています。そこそこの振動や騒音や粉塵が避けようもなく届いてくるのですが、考えようによっては“特等席” […]