46[守]先達文庫(前半)第75回感門之盟

2021/03/13(土)15:56
img

第75回感門之盟「Inform 共読区」で、46[守]を終えた師範代19名に「先達文庫」が授与された。編集学校では一期を全うした師範代に、松岡校長が自ら本を選んで贈る。師範が師範代をねぎらう感門表を授与し、先達文庫を託された鈴木康代学匠が、師範代を称えながら一冊一冊手渡していく。

 

畑勝之師範代 (位相オンライン教室)

 『歴史を応用する力』 (宮城谷昌光/中公文庫)

 

 

長野佳代子師範代 (メーテル薄板界教室)

 『鉱物 人と文化をめぐる物語』 (堀 秀道/ちくま学芸文庫)

 

阿部幸織師範代 (スターシード教室)

 『私たちはどこから来て、どこへ行くのか ――生粋の文系が模索するサイエンスの最先端』 (森達也/ちくま文庫)

 

岡田雄希師範代 (ライライ兄貴教室)

 『ちくま哲学の森 1 生きる技術』 (鶴見 俊輔 編, 安野 光雅 編, 井上 ひさし 編, 森 毅 編著 他/筑摩書房)

 

 

森本康裕師範代 (弓心一射教室)

 『日本人と日本文化―対談』 (司馬 遼太郎, ドナルド キーン著)/中公文庫)

 

 

田中睦師範代 (行間達人教室)

 『須賀敦子が選んだ日本の名作: 60年代ミラノにて』 (須賀 敦子 編、山岸 真 翻訳/河出文庫)

 

 

角山祥道師範代 (角道ジャイアン教室)

 『ゼンデギ』 (グレッグイーガン著、山岸 真 翻訳/ハヤカワ文庫SF

 

大塚宏師範代 (コロナ切れ字教室)

 『文字渦』 (円城 塔/新潮文庫)

 

 

関根まなか師範代 (オコト妙音教室)

 『紫陽花舎随筆』 (鏑木清方/講談社文芸文庫)

 

ご卒門された皆様、おめでとうございました。

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • 松岡正剛 & ISIS co-mission

    目次 校長・松岡正剛 学長・田中優子 ISIS co-mission 今福龍太 ISIS co-mission 大澤真幸 ISIS co-mission 武邑光裕 ISIS co-mission 津田一郎 ISIS co […]

  • ISIS co-mission (イシス編集学校アドバイザリー・ボード)

    イシス・コミッション DO-SAY 2025年4月

    イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]

  • エディスト編集部のイチ推しセレクション [2025年3月]

    公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。   今回は、2025年2月に公開された記事の中から選ば […]

  • イシスDO-SAY 2025年4月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。   3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよ […]

  • こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範が観る|追憶 ~イエズス会戦士たちの憧れと使命と苦悩~

    戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]