イシス編集学校の魅力は「人」にある。校長・松岡正剛がインターネットの片隅に立ち上げたイシス編集学校は、今年で開校23年目。卒業生はのべ3万人、師範代認定者数は580名を超えた。
遊刊エディストの人気連載「イシスの推しメン」では、エディスト編集部が推したいイシスの名士たちを紹介する。彼はなぜイシス編集学校に入門し、彼女はどうして編集稽古を続けるのか。一人ずつ、それぞれの動機を解き明かしていく。
シリーズ イシスの推しメン
●1人目
六本木で働くITマネージャー稲垣景子は、なぜ編集学校で輝くのか?(2022/08/28公開)
●2人目
剣道歴25年・イケメン税理士はなぜ15年間「編集稽古」を続けるのか(2022/08/31公開)
●3人目
寄付ダイエットでマイナス30kg! NPO支援を続ける山田泰久が、キャッチーな文章を書ける理由(2022/09/13公開)
●4人目
松岡正剛はなぜ「7人の福田容子」を求めたのか 京都のフリーライターが確信した「言葉の力」(2022/09/25公開)
●5人目
立正佼成会の志士・佐藤裕子は、宗教団体をどう編集するか(2022/10/04公開)
●6人目
芝居に救われた元少女・牛山惠子が、中高生全員にイシス編集学校を進める理由とは(2022/10/07公開)
●7人目
元外資マーケター・江野澤由美が、MBAより「日本という方法」を選んだワケ(2022/10/21公開)
●8人目
投資会社元社長・鈴木亮太が語る、仕事に活きる「師範代という方法」とは(2022/11/20公開)
●9人目
水処理プラント設計者・内海太陽が語る、中小企業経営者にこそ「日本という方法」が求められる理由(2022/12/04公開)
●10人目
起業支援で「わたし」に出会う 久野美奈子の「対話」という方法とは(2022/12/06公開)
●11人目
情報編集=人生編集?! ハレ暦案内人・藤田小百合はなぜ師範代を2年間続けたのか (2022/12/12公開)
●12人目
アイドルママは3児の母!産後セルフケアインストラクター・新井和奈が美しさを保つ秘訣(2023/01/10公開)
●13人目
神社好きの若きドクター・華岡晃生は、石川県で何を編集するのか(2023/01/26公開)
●14人目
編集者歴32年!アルク編集者・白川雅敏は、なぜイシス編集学校で師範を続けるのか(2023/01/29公開)
●15人目
スイス在住・フルート指導者田中志歩が、海外在住日本人にイシス編集学校を勧める理由(2023/02/06公開)
●16人目
●17人目
●18人目
どうすれば、子どもは本が好きになる? 理学療法士・得原藍が語る、イシス編集学校の重要性とは
●19人目
目標は変えてもいい!?クリエイティブディレクター内村寿之は、なぜ編集工学の社会実装を目指すのか
つづく
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
松岡正剛が校長をつとめるイシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 沖縄・奄美と九州北部〜東海の各地で梅雨入りの発表があったようですね。梅雨前線が北上して […]
[AIDA]シーズン1 ボードインタビュー:岩井克人さん◆資本主義に対抗できる普遍的なシステムとは
今年度、ハイパーエディティングプラットフォーム[AIDA]Season4が10月から開講する。「生命と文明のAIDA」を考えたSeason1から、Season2では「メディアと市場のAIDA」に向き合い、2022年10月 […]
毎月公開されるEdist記事は30本以上! Edist 編集部メンバーが厳選した、見逃せない ”今月の推しキジ” をお届けします。 5月8日から基本コース[守]がはじまりました。そして、前回の感門之盟からスタートした […]
「おっかけ!千夜千冊ファンクラブ」、ちぢめて「オツ千」スペシャル第七弾は、イシス編集学校の多読ジムスペシャルのプログラムに合わせた特別おっかけです。 千夜坊主・吉村が編集的先達と敬愛し、千冊小僧・穂積が奄美で朗読セッシ […]
【AIDA】シーズン1ボードインタビュー:佐倉統さん◆後編「間」を取り払う科学の役割
今年度もハイパーエディティングプラットフォーム[AIDA]がはじまっている。「生命と文明のAIDA」を考えたSeason1から、Season2では「メディアと市場のAIDA」に向き合い、現在開講中2022年10月から始ま […]