14[離]典離授与式 思慕3カ月を経てふたたび【77感門】

2021/09/04(土)22:17
img

今回、第77回感門之盟で、世界読書奥義伝 第14季[離] 典離授与式が行われた。実は14[離]の退院式は、2021年5月の第76回感門之盟ですでに行われている。しかし、第76回での退院式には大きく欠けていたものがあった。それは松岡正剛校長の存在だ。肺がん手術がちょうど重なり、退院直後のためにやむなく姿を見せることができずビデオレターで登場したのだった。今回、第77回感門之盟では、校長とともに改めて14[離]の授与式をとり行った。

 

典離とは、“指導陣である火元組を突き動かしたものが一番たくさんあった学衆に贈られる”(校長談)、とも、“決して平均点が高い方というわけではない。どこか突き抜けている。格別であること。例外的であること。”(太田総匠談)ともいわれる。14[離]では、3名に典離の称号と松岡校長直筆の書が贈られた。

 

◆第14季[離] 典離:曵瞬院 山口泉さん◆

 

◆第14季[離] 典離:曵瞬院 大泉健太郎さん◆

 

 

◆第14季[離] 典離:武臨院 寺田悠人さん◆

 

 

続いて、COVID-19の影響を受けつづける社会情勢の中、20週間にわたり30名の離学衆を導いた火元組一人ひとりに、校長直筆の書が手渡された。

 

◆火元組 倉田慎一別当

 

◆火元組 小坂真菜美別当

 

◆火元組 K別番

 

◆火元組 寺田充宏別番

 

◆火元組 おおくぼかよ右筆

 

◆火元組 桂大介右筆

 

◆火元組 田母神顯二郎方師

 

◆火元組 小倉加奈子析匠

 

 

5月から思いを募らせた3カ月をへて、ようやく松岡校長とともに「一生の離」のはじまりを寿ぐ機会が到来した。授与された皆様、20週間を走り抜けた離学衆の皆様、火元組の皆様、おめでとうございました。

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • 松岡正剛 & ISIS co-mission

    目次 校長・松岡正剛 学長・田中優子 ISIS co-mission 今福龍太 ISIS co-mission 大澤真幸 ISIS co-mission 武邑光裕 ISIS co-mission 津田一郎 ISIS co […]

  • ISIS co-mission (イシス編集学校アドバイザリー・ボード)

    イシス・コミッション DO-SAY 2025年4月

    イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]

  • エディスト編集部のイチ推しセレクション [2025年3月]

    公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。   今回は、2025年2月に公開された記事の中から選ば […]

  • イシスDO-SAY 2025年4月

    イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。   少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。   3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよ […]

  • こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範が観る|追憶 ~イエズス会戦士たちの憧れと使命と苦悩~

    戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]