私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。

花伝所での演習はModel(型)に始まる
5/15に5つの道場が開き、花伝演習がスタートした。入伝生は演習にて5つのM(モデル、モード、メトリック、マネジメント、メイキング)を順に学び、“師範代”としての実践的な編集力を身に着けていく。
わかくさ道場では吉井優子師範が礼を持って臨めば、その立ち振る舞いを「礼!> ○┐」とモデル化してみせる入伝生。一丸となってトップスピードで演習に臨みつつ、その時々の気持ちや状態を「┌〇┐ <ごめん!」「バタンキュ> _○へ_」とモデル表現することも忘れない。滑り出しは上々だ。
ところで、5MはなぜModel(型)に始まるのだろうか。演習開始時に届けられた総論のタイトルにはこうある。
“モデルをつかむ/ 指南の基本フレームを組み立てる”
この一文の意味、改めて考えたい。指南とは何だったか。それはすでに編集されたモノ・コトを再編集し、新たな価値や意味をつくったり、可能性を増やしたり、ものごとを前に進めたりするための方向性“南”を“指”し示すことだ。そのためにも、私たちの前に投げ出されたモノ・コトを情報として捉え、分節化し、メッセージだけでなく、その背景や文脈を含む編集構造(エディティング・モデル)として捉えることが欠かせない。構造が取り出せれば、それらの編集可能性が見えてくる。モデルに対してこれまでとは異なるアフォーダンスを感じることだろう。そう、Model(型)を捉えるということは、世界再編集のための第一歩だったのだ。
30名の入伝生は対象となる情報のモデルを取り出すことと合わせ、自らの編集モデルを自覚しながら新しい編集的世界へと向かっていく。
世界は編集されたがっているのだ。
文 武田英裕(錬成師範)
アイキャッチデザイン 阿久津健(錬成師範)
【第37期[ISIS花伝所]関連記事】
37[花]乱世に道場開幕!
37[花]入伝式 松岡校長メッセージ 「稽古」によって混迷する現代の再編集を
37[花]ガイダンス 却来のループで師範代に「成っていく」
37[花]プレワーク 編集棟梁は 千夜を多読し ノミを振る[10の千夜]
37[花]プレワーク記憶の森の散歩スタート
イシス編集学校 [花伝]チーム
編集的先達:世阿弥。花伝所の指導陣は更新し続ける編集的挑戦者。方法日本をベースに「師範代(編集コーチ)になる」へと入伝生を導く。指導はすこぶる手厚く、行きつ戻りつ重層的に編集をかけ合う。さしかかりすべては花伝の奥義となる。所長、花目付、花伝師範、錬成師範で構成されるコレクティブブレインのチーム。
イシス編集学校の目利きである当期の師範が、テーマに即した必読記事を発掘&レビューし、みなさんにお届けする過去記事レビュー。3回目のテーマは、世間を賑わす「空梅雨」。空梅雨をどう読み替えたのか。ここからどんな連想を広げた […]
マッチが一瞬で電車になる。これは、子供が幼い頃のわが家(筆者)の「引越し」での一場面だ。大人がうっかり落としたマッチが床に散らばった途端、あっという間に鉄道の世界へいってしまった。多くの子供たちは、「見立て」の名人。それ […]
43[花]特別講義からの描出。他者と場がエディティング・モデルを揺さぶる
今まで誰も聴いたことがない、斬新な講義が行われた。 43花入伝式で行われた、穂積晴明方源による特別講義「イメージと編集工学」は、デザインを入り口に編集工学を語るという方法はもちろん、具体例で掴み、縦横無尽に展開し、編 […]
(やばい)と変な汗をかいたに違いない、くれない道場の発表者N.K。最前列の席から、zoomから、見守ることしかできない道場生は自分事のように緊張した。5月10日に行われた、イシス編集学校・43期花伝所の入伝式「物学条々 […]
発掘!「アフォーダンス」――当期師範の過去記事レビュー#02
2019年夏に誕生したwebメディア[遊刊エディスト]の記事は、すでに3800本を超えました。新しいニュースが連打される反面、過去の良記事が埋もれてしまっています。そこでイシス編集学校の目利きである当期講座の師範が、テ […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。
2025-07-01
発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。