草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。

2万冊の本に囲まれて“本楼共茶会”を開催します
世田谷区赤堤のISIS館には、イシス編集学校の校長 松岡正剛の蔵書に、ぐるりと囲まれたブックサロンスペース“本楼(ほんろう)”がある。
行ってみたい、泊まってみたい、住みつきたい、との野望も多く聞こえてくる本楼は、いつもはイシスのみなさんがイベントや学習のために集まる場所である。
11月16日にひらかれる本楼共茶会(ほんろうともちゃかい)は「イシスを知らない友人にも本楼を感じて欲しい」という声にこたえて、ご家族と、ご友人と、恋人と、先輩後輩と一緒に“本楼”を体験できる機会だ。
未入門の方はイシス経験者を探し、イシス経験者の方はイシス未経験者と共に、本楼へ足を運んで欲しい。
本楼の本のページをめくれば、そこには松岡校長のマーキングを見つけることができるはずだ。
感門之盟の開催が豪徳寺ではなかったため、本楼に行きそびれたという方、松岡校長の面影を感じたいという方もぜひどうぞ。
当日は本楼の本も使いながら、多読、乱読、食読、惑読、攻読などの読書体験、マーキング読書体験なども予定している。
■日時:2024年11月16日(土)14:00-16:00
■費用:一人 1,000円(税抜)
※二人分からお申込み可能です
■会場:編集工学研究所「本楼」(世田谷区赤堤)
■対象:イシス経験者の方は、未入門の方とご参加ください
未入門の方は、イシス経験者とご参加ください
※ご一緒する方のお名前を「お問い合わせ欄」にご記入ください
■内容:マーキング読書体験、編集稽古体験をしていただけます
■持物:新書もしくは文庫を“一人一冊”お持ちください
■案内:イシス編集学校 律師 八田英子
■申込締切:11月14日(木)18:00
□お問合せ:front_es@eel.co.jp
▶︎▶︎▶︎参加お申し込みはこちらから◀︎◀︎◀︎
八田英子
編集工学を世界に広めるために編集工学研究所に入所した元SE。不適な笑みを湛えながら、問答無用でばさばさと人を斬りまくる。編集的先達は沢田研二。
学校説明会オンライン 7月21日(月・祝)に開催します 9月13日(土)は本楼で!
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法の学校」です。 小学生から80代までの学衆(生徒)が日本全国から参加し、ネット上の「教室」に入って、「師範代」が出す「お題」に取り組んでいます。15週間で編集術のスキルを身につけ […]
【参加者募集】魅惑のお茶×読書×編集体験!7/12(土) 「本楼共茶会」ミント茶篇を開催します
7月12日(土)、松岡正剛プロデュースのブックサロンスペース「本楼」にて、お茶×読書×編集で参加者のみなさまを意外な世界へお連れする「本楼共茶会」(ほんろうともちゃかい)を開催します。6度目となる今回は目にも涼しい「ミン […]
イシス編集学校の奥の院、[離]の門がまもなく開きます。 2025年7月7日の18時から応募メールを受け付けます。 千夜千冊は2004年7月7日に千冊になり、17離は七夕から受付が始まるというめぐりあわせにな […]
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法」の学校です。 15週間の編集稽古で、あなたの編集力が開花し、 アウトプットの質と量とスピードが変わります。 2025年10月開講の[守]で才能を爆発させませんか。 […]
【参加者募集】常識破りのお茶×読書×編集体験!5/17(土) 「本楼共茶会」ライチ茶篇を開催します
5月17日(土)、松岡正剛プロデュースのブックサロンスペース「本楼」にて、お茶×読書×編集で参加者のみなさまを意外な世界へお連れする「本楼共茶会」(ほんろうともちゃかい)を開催します。5度目となる今回は「ライチ茶」を入口 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-15
草むらで翅を響かせるマツムシ。東京都日野市にて。
「チン・チロリン」の虫の音は、「当日は私たちのことにも触れてくださいね」との呼びかけにも聴こえるし、「もうすぐ締め切り!」とのアラートにも聞こえてくる。
2025-07-13
『野望の王国』原作:雁屋哲、作画:由起賢二
セカイ系が猖獗を極める以前、世界征服とはこういうものだった!
目標は自らが世界最高の権力者となり、理想の王国を築くこと。ただそれだけ。あとはただひたすら死闘に次ぐ死闘!そして足掛け六年、全28巻費やして達成したのは、ようやく一地方都市の制圧だけだった。世界征服までの道のりはあまりにも長い!
2025-07-08
結婚飛行のために巣内から出てきたヤマトシロアリの羽アリたち。
配信の中で触れられているのはハチ目アリ科の一種と思われるが、こちらはゴキブリ目。
昆虫の複数の分類群で、祭りのアーキタイプが平行進化している。