先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。
本楼の躙り口近くに松岡正剛校長の提灯が下がっている。チェ・ゲバラを擬いたものだ。ゲリラは毎日が未知の連続。何が起こるか分からない。だからこそ「常に編集を起こしている」存在とも言える。松岡校長が20世紀最後に記した千夜千冊が『ゲバラ日記』だった。千夜にはゲバラの言葉が引用されている。
ゲリラの闘争はわれわれに人間最高のレベルに到達する機会を与えるだけでなく、真の人間になる機会も与えてくれる。
88回感門之盟も終わりに近づき、上階からも人が降りてきた。外は秋風が涼しいが、本楼は熱気で溢れている。提灯を手にした学林局林頭・吉村堅樹があらためて感門之盟のタイトルを振り返り、ネーミングに込めた思いを明かした。
遊撃ブックウェア
「【遊撃】というのはゲリラとも言える。私たちは“多読ゲリラ”であり“編集ゲリラ”。社会に深く沈潜しながらイシスの一人一人が編集ゲリラとして活躍してほしい」
感門タイトルはその日限りのイベント名ではない。特定の講座とだけ響き合うように名付けられたものでもない。イシス編集学校全体が門をくぐり、未生の模様を描くための「志」だ。漢字学者 白川静さんによれば志の字は足跡と心の組み合わせ。どちらの方向に歩くのか、心が目指す方向性をいう。志を同じくする同志とともに未知へ向かうための羅針盤。それが感門タイトルなのである。
編集ゲリラには「武器・楽器・食器も必要」と林頭は続けた。思考の武器、発想の楽器、表現の食器、どれも欠かせない。しかし突破・放伝したてではまだ十分にそれらを扱えない。ではどうする。
「私が常々言っていることがある。世界読書奥義伝[離]と師範代を両方経験して初めて【イシス編集学校の守】。ようやく編集学校が分かるスタートに立てる。[守]と[破]だけ、あるいは[花伝所]を出て分かったつもりになるのはあまりにもったいない。ぜひ次なる出遊へ、そしてその先の遊撃に向かってほしい。」
門をくぐり次なる門へ。迷いのまま進め。
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
母が亡くなった。子どもの頃から折り合いが悪かった母だ。あるとき知人に「お母さんって世界で一番大好きな人だよね」と言われ言葉を失ったことがある。そんなふうに思ったことは一度もない。顔を合わせばぶつかり、必要以上に口もきかず […]
申込受付中!10/26開講「山片蟠桃『夢の代』を読む」◎イシス唯一のリアル読書講座「輪読座」
イシス唯一のリアル読書講座「輪読座」。「みんなで読めば怖くない」の精神でこれまで数々の難読古典に挑戦してきました。10月26日からの新コースは、江戸後期の町人にして驚くべき大著を残した異才・山片蟠桃(やまがた・ばんとう) […]
【参加者募集】56[守]にも間に合う!10/12(日)本楼エディットツアー
アタマが固い、鈍い、動かない。もうAIには敵わない…と諦める前に、「編集術」を試してみませんか。 10/12(日)14時からの「本楼エディットツアー」では、松岡正剛の編集術を使ったいくつかの編集ワークを体験いただきます。 […]
【田中優子の「酒上夕書斎」】はご存じだろうか?5月に優子学長がはじめた読書系YouTube LIVEで、毎月とっておきの1冊を紹介している。だがオープニングが独特。「まずはひと口飲みますね」と言って赤ワインをゴクリ。本よ […]
10匹の出世魚、ただいま誕生!55[破]出世魚教室名発表【89感門】
イシスの魚はマグロだけじゃない。カワル、メトード、ほたほた・・・ふしぎな魚が泳いでいる。 [守]師範代から[破]師範代へかわるとき、EDITされる教室名を”出世魚”という。55[破]に遊撃する10匹の出世魚 […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-20
先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。
2025-10-15
『キャラ者』は、”マンガ家”だった頃の江口寿史の、(まとまった作品としては)ほぼ最後の仕事。恐るべきクオリティの高さで、この才能が封印されてしまったのはもったいない。
「来年こそはマンガ家に戻ります!」と言ったのは、2016年の本の帯(『江口寿史KING OF POP SideB』)。そろそろ「来年」が来てもいいだろう。
2025-10-14
ホオズキカメムシにとってのホオズキは美味しいジュースが吸える楽園であり、ホオズキにとってのホオズキカメムシは血を横取りする敵対者。生きものたちは自他の実体など与り知らず、意味の世界で共鳴し続けている。