つながった白い糸【88感門】

2025/09/06(土)14:40 img
img JUSTedit

その男は、うどんを配り歩いていた。その男とは、香川県在住の54[破]讃岐兄弟社教室・竹内哲也師範代である。彼は学衆の頃からイシスのイベントで会う人にうどんを渡し、P1グランプリではお遍路を題材にする、香川を愛する男である。そしてついに[破]では、讃岐の名をもらった。

 

ルーティンのうどん配布。本日は60個持参。

 

開講後、勧学会で好きなうどんをたずねたところ、ミシュランのグリーンスターを獲得したうどん屋「一文字うどん」の店主がいることが判明した。「一文字うどん」とZoomでつなぎ、うどん汁講が敢行され、多くの突破者を出し、P1出場も決めた。

 

P1グランプリの打合せ中の讃岐兄弟社教室の面々。

 

充実の教室模様であるが、彼は花伝所時代から[破]の登板はないと言い切っていた。それは、香川で宿泊施設をオープンする時期に重なっていたからだ。なぜ引き受けたのか。それは原田淳子[破]学匠の「大丈夫」というという言葉があったという。寝る間もおしみ指南をし、師範の手もかり、宿泊施設スタッフから白い目を向けられてもやりきった。「だまされた」と大変さを語る彼の顔は、すがすがしかった。教室の学衆は、忙しさの中で即見で返してくれた指南リズムにのせられたと語る。
彼は、今期なるべくして、師範代になったのだ。

 

※アイキャッチは讃岐兄弟社教室店主・竹内師範代と一文字うどん店主のツーショット

 

アイキャッチ・文/中村裕美(43[花]錬成師範)

  • イシス編集学校 [花伝]チーム

    編集的先達:世阿弥。花伝所の指導陣は更新し続ける編集的挑戦者。方法日本をベースに「師範代(編集コーチ)になる」へと入伝生を導く。指導はすこぶる手厚く、行きつ戻りつ重層的に編集をかけ合う。さしかかりすべては花伝の奥義となる。所長、花目付、花伝師範、錬成師範で構成されるコレクティブブレインのチーム。

  • 沖縄から届け!――インターブッキング割込編集【88感門】

    沖縄では新暦の暦のずれを調整するため、約3年に1度、旧暦で同じ月が2回現れる特別な月がある。「ユンヂチ(閏月)」だ。ユンヂチの旧盆はことさら特別なのだが、今年はあろうことか第88回感門之盟と重なった。 叫びとも呻きともつ […]

  • 教室名発表は告白だ。【88感門】

    教室名発表は告白だ。告げられる側なのに、なぜか告げる側のような気持ちになる。「イーディ、入れておいたよ」、松岡校長が言葉をそえる。その瞬間、告白した後の胸が掴まれるような感覚を、私はいまでも忘れない。  ” […]

  • 「アフ感」への参加は感門之盟のあとがきを綴ることである【88感門】

    編集稽古では回答の末尾に振り返りコメントを書く。教室では回答したあとでしっかり振り返ることが欠かせない。講座修了を言祝ぐ「感門之盟」を振り返る。その場を提供してくれるのが「アフ感」だ。正式には「アフター感門之盟」である。 […]

  • 発掘!「ブックウェア」――当期師範の過去記事レビュー#05

    膨大な記事の中から、イシス編集学校の目利きである当期の師範が「宝物」を発掘し、みなさんにお届けする過去記事レビュー。今回は、9月に開催される第88・89回感門之盟のテーマ「遊撃ブックウェア」から、「ブックウェア」をお題 […]

  • 本楼で、本と人との縁が待っている―インターブッキング開催【88感門】

    祝いの席ではドレスアップし、新しいことを始める時は、おろしたての靴を履く。特別な日に、とびきりなおしゃれを楽しむように、突破や放伝を寿ぐハレの日、特別な本を纏いましょう。 9月6日に開催される第88回感門之盟「遊撃ブック […]