8/28(金)開催!松岡正剛ソロトーク「千夜千冊の秘密」只今リハ中 10shot

2020/08/21(金)16:59 img
img

 「千夜千冊の秘密」と題して松岡正剛の3時間ソロトークが8月28日(金)に行われる。丸善創業150周年記念連続講演会の最終回としてである。「肺癌後、これだけのことをやるのは久しぶりだ」と松岡本人も気合が入る。

 

 2000年2月23日に第一夜『雪』を投じて以来、20年間倦まず弛まず一夜一夜重ねて続けてきた千夜千冊は、1749夜にまで至り、ウェブから『松岡正剛 千夜千冊』(求龍堂)、そして千夜千冊エディションシリーズ(角川ソフィア文庫)として更新しながら変容し続けている。20年に渡る方法の秘密をポケットに忍ばせて、夏の終わりの夜にみなさんにお届けする。

 

 当日は都内某所の会場から、特別なしつらいの中でオンライン配信となる。オンラインなので残席は無制限。詳細・申込はこちらから。

 

◇◇◇

 

 千夜千冊の赤入れは最低5回。語りの推敲はリハーサルとして入念に行う。先日本楼で行ったリハ1回目の様子を10shotでチラ見せします。

 

藤本晴美さんの面影

仕立ては「連塾」でもタッグを組んだポマト・プロとMGS照明設計事務所と組み立てる。照明デザイナー 藤本晴美さんのミームを継承しているスタッフとともにイメージをカタチにしていく。

 

本と付き合うための儀式

それを「股裂」と呼ぶ。ふと手にした『明智光秀』(井尻千男・海竜社)を180度に開き、儀式を施す。

 

発動装置は煙草とペン

リハをしながら次第に書き込み。紫煙を吸い込むように流れをカラダに入れていく。

 

赤と黒は勝負色

8月25日発売、千夜千冊エディション最新刊『物語の函』。赤と黒の配色が本楼に映える。

 

 

容赦なきフィードバック

松岡の動きをカメラがぴったりと追いかける(上)。

一通りリハを終えるとカメラチェック。スタッフも容赦なくフィードバックをかける(下)。

 

エディション×エディションの妙

一冊のエディションは大体30夜で構成。二冊を合わせて多重多層に千夜を重ねる。本番はどの組み合わせで見せるのか。

 

手も口ほどにモノをいう

ハンドマイクにすべきか、ピンマイクにすべきか。手の可動性でパフォーマンスも変わっていく。

 

只今、デザイン編集中

「やっぱり色を反転させよう」会場の色合いを想像しながら投影するデザインのチェック。本日のリハはここまで!

 

 

8月28日本番に照準をあわせて、あと数回のリハや仕込みを丹念に行う。どうぞ貴方もとっておきの好きな場所で”秘密”の目撃者となってください。

 

 

千夜千冊の秘密

~丸善創業150周年記念連続講演会 第11回

2020年8月28日(金) 18:00~21:00

配信開始:17:45

参加費:一般 3,000円(事前申込)

 

詳細・申込はこちらから。

 

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

  • 【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴

    イシス初のプロジェクトが2024年冬、一斉に花ひらきました。その名も「多読アレゴリア」、名付け親は校長松岡正剛。「多読アレゴリア」というネーミングには、アレゴリー(寓意)という意味はもちろんのこと、多読への情熱や生きる […]

  • 多読ジム×倶楽部撮家 第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》

    多読ジム×倶楽部撮家コラボ企画「一人一撮 edit gallery」は、多読ジムファイナルシーズン(2024年秋・Season 20)とともに今回で最終回となりました。ラストを飾るのは千夜千冊エディション第30弾にして […]

  • エディスト・クロニクル2024 #03「25周年番期同門祭でいく」

    9月1日、イシス編集学校学長に田中優子就任。そして、第84回感門之盟「25周年番期同門祭」Day1,2の開催。番期同門祭とは過去の受講生・指導陣が一堂に会する場のことを指し、今回は第3回目となる。定員400名の会場は満 […]

  • エディスト・クロニクル2024 #02 追悼 松岡正剛

    2024年8月12日、校長松岡正剛の急逝。都内病院にて肺炎のため息を引き取られた。80歳だった。  あまりにも大きすぎる喪失であっても、編集を止まる理由にはならない。”生涯一編集者”を貫いた師の […]

  • エディスト・クロニクル2024 #01 編集のタイドを起こす

    能登半島地震で幕が開けた2024年。編集学校では、イシス史上初の3日間にわたる感門之盟を開催した。テーマとして掲げたのは「Edit Tide(エディット・タイド)」。ここから編集の潮流を起こす態度を問うた。4月には、イ […]