私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。

秘語を連呼する10本の壮絶なDONDEN読みと「帰ってきたマンガのスコア」の連続連打、いかがでしたでしょうか。
それチンDONDEN祭もそろそろお開きとなります。最後の最後に「おまけ」として、多読ジムSeason10・春における「それチン」の引用ランキングをお届けします。題して、”この「それチン」がすごい!”です。
コラボ企画のお題である「三冊筋プレス」では、エッセイの創文に取り掛かる前に本を要約をしたり、著者を調べたり、引用を書き写すプロセスがあります。その際に「それチン」をキーブックに選んだ読衆たちが「この『それチン』がすごい!」と唸ったのはどのページのどの言葉だったのか。回答を集計し、ベスト5までをランキング化しました。
“それチン狂”の読衆たちが選びに選び抜いた珠玉のベスト5です。これを読むだけでも、「それチン」とは何たるか、いかに「『それチン』がすごい!」のかがバシバシと伝わってくることでしょう!
◉第5位 p152
“チンコのない
本体には子孫を
残せない”
“チンコは
チンコだけで
子孫を残せる”
さて
こうなると
どっちが
本体と言える
だろうか?
◉第5位 p162
私はチンコを
手に入れるよりも
先に
まずすべきことをすっとばしていたのだ
◉第4位 p118
何も生み出すことの
できないただの
空っぽな模造品…
そんなバイブが
意思を持つ化物に
なったなら そりゃ
チンコになりたいって
思うだろうな…
◉第4位 p94
男の子にとって
初めての射精がどれだけ
無知で恐怖で孤独なものな
のかということを私は思い知った
◉第3位 p24
だって
面倒臭いじゃ
ない付き合うのって
趣味や会話や
セックスも
相手の
ペースにすり合わせたり
友人関係や
家族関係も
意識してやって
かなきゃいけなくて
ノイズが多いのよ
◉第3位 p158
女の子はね
「チンコも本体も
欲しい」か「チンコだけ
欲しい」で大多数
なんですよ
「チンコのない本体」
だけを選ぶ子って
なかなかいないもんです…
◉第2位 p25
目玉や髪
爪とかはただの
体の一部に
過ぎないけど
チンコはその人の
流れを汲んでる
「分身」とも言える
代物…
これはチンコでも
あるけど井口くんでも
あるのよ
◉第2位 p55
チンコは”安心のエネルギー体”なんだ
★第1位 p36
消耗品的な
愛玩物です
金 宗 代 QUIM JONG DAE
編集的先達:宮崎滔天
最年少《典離》以来、幻のNARASIA3、近大DONDEN、多読ジム、KADOKAWAエディットタウンと数々のプロジェクトを牽引。先鋭的な編集センスをもつエディスト副編集長。
photo: yukari goto
佐藤優さんから緊急出題!!! 7/6公開◆イシス編集学校[守]特別講義「佐藤優の編集宣言」
佐藤優さんから緊急出題!!! 「佐藤優の編集宣言」参加者のために佐藤優さんから事前お題が出題されました(回答は必須ではありません)。回答フォームはこちらです→https://forms.gle/arp7R4psgbD […]
多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」が締切直前です! 編集学校で「杉浦康平を読む」。こんな機会、めったにありません! 迷われている方はぜひお早めに。 ※花伝寄合と離想郷では冊師四人のお薦めメッセージも配信 […]
「脱編集」という方法 宇川直宏”番神”【ISIS co-missionハイライト】
2025年3月20日、ISIS co-missionミーティングが開催された。ISIS co-mission(2024年4月設立)はイシス編集学校のアドバイザリーボードであり、メンバーは田中優子学長(法政大学名誉教授、江 […]
【続報】多読スペシャル第6弾「杉浦康平を読む」3つの”チラ見せ”
募集開始(2025/5/13)のご案内を出すやいなや、「待ってました!」とばかりにたくさんの応募が寄せられた。と同時に、「どんなプログラムなのか」「もっと知りたい」というリクエストもぞくぞく届いている。 通常、<多読スペ […]
【6/20開催】鈴木寛、登壇!!! 東大生も学んだこれからの時代を読み通す方法【『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP】
知の最前線で活躍するプロフェッショナルたちは、『情報の歴史21』をどう読んでいるのか?人類誕生から人工知能まで、人間観をゆさぶった認知革命の歴史を『情歴21』と共に駆け抜ける!ゲストは鈴木寛さんです! 「『 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。
2025-07-01
発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。