飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。

13[離]退院式は、これまでの千離衆も集う離ユニオン(Reunion)となった。13離衆の退院を祝いながらも、あの時の苦み、恋情、そしてZESTが季を超えて会場で交じり合う。
秋になると井ノ上裕二、和田めぐみ(44[守])、相部礼子(43[破])が初番匠として登板。来年開講を迎える多読ジムでは、大音美弥子に「冊匠」、金宗代に「代将」のロール名が与えられ、43[破]からは、[守]の教室名が出世魚する新たなシステムが導入された。ロールが変わり、ロールが生まれ、教室名が成長する。あと数時間で迎える新年とともに遊刊エディストも新たな企画、連載が始まる。
『千夜千冊エディション 編集力』を携えて、2020年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2019年 エディスト・クロニクル(9月~12月)
凡例
●:編集学校イベント
◎:千夜千冊、松岡校長著書
○:国内外のニュース
●09.28 44[守]43[破] 伝習座1
○10.01 消費税10%スタート
○10.02 北朝鮮、新型SLBM発射
◎10.07 1721夜『パパは楽しい躁うつ病』北杜夫・斎藤由香
○10.09 ノーベル化学賞・吉野彰氏受賞
○10.12 台風19号上陸
○10.22 天皇陛下、即位礼正殿の儀
◎10.18 1722夜『山県有朋』半藤一利
◎10.24 千夜千冊エディション『観念と革命 西の世界観II』(角川ソフィア文庫)
◎10.25 1723夜『心を名づけること(上・下)』カート・ダンジガー
●10.26 32[花] 入伝式
○10.31 沖縄・首里城焼失
◎11.03 1724夜『うつと気分障害』岡田尊司
●11.09 13[離] 退院式
○11.10 祝賀御列の儀 天皇皇后両陛下パレード
●11.16 [物語]12綴 蒐譚場
◎11.16 1725夜『ぼく自身のための広告(上・下)』ノーマン・メイラー
●11.23 43[破] 伝習座2
○11.23 ローマ教皇38年ぶり来日
◎11.28 1726夜『事大主義』室井康成
●11.30 第3回 師範IS&IS講
●12.04 アルス・コンビナトリア「興」vol.01
●12.14 44[守] 伝習座2
◎12.18 1727夜『思想課題としてのアジア 基軸・連鎖・投企』山室信一
●12.20 本〆會
◎12.22 1728夜『アジア英雄伝』坪内隆彦
◎12.24 千夜千冊エディション『編集力』(角川ソフィア文庫)
◎12.30 1729夜『牝猫ムルの人生観』E・T・A・ホフマン
後藤由加里
編集的先達:石内都
NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!
写真家研究とモンタージュで写真を深める【倶楽部撮家:25秋募集】
倶楽部撮家 第2期生募集! 多読アレゴリア「倶楽部撮家」の第2期目は、「写真家研究」と「モンタージュ」を楽しみます。第1期目の夏シーズンは、自身の幼な心を起点にして、まずはシャッターを押してみることを試みてきました。次 […]
こまつ座「父と暮せば」をイシス編集学校の師範が観てみました 第2弾
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
こまつ座「戦後”命”の三部作」の第一弾「父と暮せば」(井上ひさし作/鵜山仁演出)が現在公演中です。時空を超えて言葉を交わし合う父と娘の物語。こまつ座がライフワークとして大切な人をなくしたすべての […]
【本楼紹介】世界一大きな躙り口?井戸のような書棚空間「井寸房」
松岡正剛の蔵書を配架しているゴートクジISIS館内「本楼」(東京都世田谷区)には約2万冊の日本に関する本が並んでいます。普段、一般公開されていないこの「本楼」の一部を特別にYouTubeイシスチャンネルでご紹介します。 […]
急報!鈴木寛からの事前お題発表【6/20開催『情報の歴史21』を読む ISIS FESTA SP】
知の最前線で活躍するプロフェッショナルたちは、『情報の歴史21』をどう読んでいるのか?人類誕生から人工知能まで、人間観をゆさぶった認知革命の歴史を『情歴21』と共に駆け抜ける!ゲストは鈴木寛さんです。 急報 […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。
2025-08-12
超大型巨人に変態したり、背中に千夜をしょってみたり、菩薩になってアルカイックスマイルを決めてみたり。
たくさんのあなたが一千万の涼風になって吹きわたる。お釈迦さまやプラトンや、世阿弥たちと肩組みながら。