ISIS now 遊撃するブックウェア●参のドク:大音美弥子冊匠【89感門】

2025/09/25(木)15:00 img
img POSTedit

参のドク:多読アレゴリア

 

多読アレゴリアは、身体や終活、音楽、子ども、そして千夜や大河など、多様なテーマや本をもとに編集を進めるイシス独自のクラブ活動。「ISIS now 遊撃するブックウェア」(第89回感門之盟)のプレゼンテーターは、伝説の書店「松丸本舗」の名物ブックショップエディターにして読書の匠、大音美弥子冊匠である。登場するなり、「(松岡正剛)校長の本を買いたい読みたい気分が高まってきたところで、では読んでどうするのかという話をする」とここまでとこれからをつなぐ。

 

人と本と場をつなぎ自在に往還するという、「ブックウェア」のコンセプトがはじめて披露されたのが松丸本舗であり、その考え方は近畿大学図書館ビブリオシアター角川武蔵野ミュージアムに引き継がれた。編集学校では多読ジムというコースウエアとなり、昨年、細胞分裂するかのごとく複数のクラブを孕む多読アレゴリアが生まれた。

 

方法の核は共読。「情報はひとりでいられない」ように、本もひとりで読んではいけない。

 

あわせ・かさね・きそいから生まれるヨミの国、多読アレゴリア。11月23日(日)・24日(月・祝)に本楼にて開催される別典祭の予告も。田中優子学長、ISIS co-missionメンバー武邑光裕氏を迎えたゲストトークもあれば、ファッションショー、ゲームプレイ、本市もあり。あおれ、キョウドク。

 

▼以下順次公開
壱のドク:『百書繚乱』と千夜千冊絶筆篇
弐のドク:『世界のほうがおもしろすぎた──ゴースト・イン・ザ・ブックス』『Birds』
参のドク:多読アレゴリア【本稿】
肆のドク:ほんのれんラジオ/多読アレゴリア「ほんのれんクラブ」
伍のドク:九天玄氣組プロジェクト Qten Genki Book『九』刊行など

 

アイキャッチ/後藤由加里
文/白川雅敏

  • 白川雅敏

    編集的先達:柴田元幸。イシス砂漠を~はぁるばぁると白川らくだがゆきました~ 家族から「あなたはらくだよ」と言われ、自身を「らくだ」に戯画化し、渾名が定着。編集ロードをキャメル、ダンドリ番長。