サブカルズを読むサブカルズ、本楼に集う

2021/04/05(月)09:56
img POSTedit
 カバーは大竹伸朗「ジャパニーズコミックス」、字紋は「萌」。表紙をめくった扉写真にはフィギュアケースの中でエディションの上にセイゴオくん人形が屹立する。
 年度替わりの4月1日夜、千夜千冊エディション『サブカルズ』学習会が、百聞代表の和泉佳奈子の仕切りで、編集工学研究所、松岡事務所の面々に大音美弥子冊匠、三角屋の三浦史朗らを交えて開催された。zoomではイシス編集学校の千離衆や角川財団の面々も加わり、参加者は総勢26名。
 
 
 千夜千冊エディション学習会にはルールがある。
1)各章の「キーブック」と「キーセンテンス」の抜き出しをする
2)各章ごとの意図を読み取る
3)発見したこと、疑問に思ったことを出来るだけ多く書き出す
 
 つまり、事前通読は必須で、互いの読みを交わし合う場ということだ。3チームに分かれて、それぞれ進行役がつき、章ごとに選んだキー千夜、キーセンテンス、キーワードを各自の見方と合わせて持ち出す。遅れて入ってきた松岡校長はそれぞれのチームに立ち寄りながら、耳を傾け、「いまのところはね」とおもむろに解説を始める。これが参加者にはうれしい。交わし合いの後はチームごとの発表、zoom参加者も混じっての質問タイムとなり、校長はその一つ一つに応接をする。
 
 
 『サブカルズ』の章立ては、アメリカの社会と経済がチューインガムを噛んでもいいスタイル、朝歯磨きをするというスタイルをつくった「欲望を生み出す社会」とそれを「嗜癖する社会」に始まる。その社会がロストジェネレーションの時代を用意した。さらに、サブカルがクールとかヒップと呼ばれるようになった歴史を連ねて、サブカルズの原型を描いたのが1章だ。その上に根無し草のようなサブカルジャパンの2章、3章が重なってくる。
 
 校長は、サブカルズの手法に学ぶとすると、オリーブ、叶姉妹、ガングロとコギャル、ドンキのつけまといった表現の微細な違いにまで到達したいという。日本がサブカルズで小さな差異を用意していることは評価できるが、クリティックになっていないのが問題であるとはいえ、いまは方法日本を細かく用意してつくっておく時期だろう、バロックがスペインバロック、メキシコバロック、上海バロックまで出てきたように、個別の土地に根付いたサブカルの耕しを徹底したほうが面白くなる。さらに校長の示唆は文化文明論まで広がった。
 
 『サブカルズ』の読みから、新たな『サブカルズ』の提案へ。セミクローズで行われる学習会の醍醐味は読みの連鎖と展開にある。次回の学習会では4月末に出版される『仏教の源流』で6月に開催される。
 
写真:後藤由加里
  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【オツ千ライブ!】9/9 20時より 1854夜 佐藤優『国家論』配信

    千夜千冊絶筆篇 1854夜 佐藤優『国家論』をオツ千ライブでおっかけ!  千夜坊主の吉村堅樹と千冊小僧の穂積晴明による「おっかけ千夜千冊ファンクラブ」こと、オツ千!。1854夜 佐藤優『国家論』、オツ千LIVEを9/9 […]

  • 【速報】9/27(土)伝習座 無料生配信決定! 今福龍太登壇「花綵列島の新たなる憲法」

    伝へて習はざるか。  千夜千冊996夜 王陽明『伝習録』では、『論語』学而の「伝不習乎」を引いて、「伝習」の意味を説いている。雛鳥が飛び方を学ぶように、人が真似て、何事かに集中していくことが「習」の字には込められている […]

  • 【知の編集工学義疏】第3章 <情報社会と編集技術>のキーワード

    今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を述べること、疏とは注釈をつけ […]

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。