週刊キンダイ vol.001 ~あの大学がついに「編集工学科」設立?~

2025/05/14(水)12:02
img ZESTedit
キンダイ

3年前の未来予想図が現実になった?!

大学の新学科として「編集工学科」が新設。
千夜千冊は2000夜間近、千夜千冊エディションは35冊目が発売。

EdistNightなう〜3年後、イシスは何を?(2022/02/25)

 

 イシス編集学校55[守]開講日の5月12日、近畿大学の東大阪キャンパス(ACT-116)にて稽古Dayが開かれた。入門したばかりの近大生が会場に11名、Zoomに6名が集まった。「大学では色んなことを試してみたい」「サービスデザインや、企画の仕事に興味がある」「編集に興味がある」など近大生は編集工学への熱い動機をもっている。

 東京から新幹線で駆けつけた学林局の衣笠純子はのっけから「思考をひらき、普通の人とちがうところまで行ってほしい」とにっこりした。

 

最初のお題は自己紹介から。

1.学部 

2.名前

3.誰にもいったことがないこと

 

 衣笠は続ける。「秘密をいうことだけではないんです。私は今日、モスバーガーを食べたんですけど、これ誰にもいってません。今はじめていったんです」と、あえていうほどのことでもないランチメニューだって意図をもって思い出せば自己紹介のネタになることをほのめかす。私たちは、当たり前すぎて無意識になっていることが多すぎるのだ。

 

近畿大学 東大阪キャンパスとZoomでハイブリッドの開催

 

 どんなこともネタになる。それを知った近大生はとまらない。「ちょっとニンニク臭いかも」「母親から一万円踏み倒してます!」「実は小説を書いてるんです」「チーズケーキワンホールたべちゃいました」と、×匂い、×秘密、×特技、×食欲といった独自の見方をもちはじめた。「オンラインなのでズボンははいてません!」「パンが全部上顎について絶望的だった」と笑いをさそいつつ明かす人もいれば「ニンニクといえばペペロンチーノを食べて今、おなか壊しています」「7倍ペヤングでニンニクの匂いが一週間くらい残ってます」とニンニクシリーズに、×体調、×時間など、ネタにネタを重ねた。はじめて出会った人たちの自己紹介はつながりながら一つの物語になっていくようだった。

 

ネタにネタを重ねた自己紹介

 

 「情報の収集ってほんっっとに大事!いかに集めるかです!」と衣笠はつづけ、ほぐれてきた近大生をさっと情報編集の入口に立たせる。【編集稽古001番:コップは何に使える?】も一緒に行った。「コップは飲み物をいれる容器」から器つながりで楽器、凶器へ。そしてコップを置く場所なら?中に入れるものは?などを取り出して使い道は多様に広がり、あっという間に参加者全員が001番を回答した。近大番である南田桂吾が近大生の先輩として一言おいた。「回答をするだけではなく、振り返りをかくこと。楽しかった、できた。そういったことではなく、むしろどこで詰ったかも言葉にしておくといいです」稽古を謎解きゲームで終わらせるのではなく、むしろできないところに意識的になることで日常の気にしてもいなかったことが見えてくる。そうして身体に型をしみこませてこその稽古なのだ。

 

あっという間に全員が001番を回答!

 

 編集学校では”編集工学”を学ぶ。工学とは「自然科学を母体として、人類に役立つ技術を研究・開発する応用科学である。(ブリタニカ国際大百科事典)」というのだから、これから新時代を担う学生が編集工学に取り組む学科があることはとても自然なことのように思える。

 3年前にエディストで予想した未来予想図はまだ現実にはなっていないが、近畿大学の東大阪キャンパスで行われた稽古Dayを編集工学科1時限目がスタートしたと見立ててもおかしくないように思えた。

 自己紹介として使った「誰にもいってないこと」は、この後の稽古でさっそく使う「ないものフィルター」という型である。すでに次の回答が待ち遠しい。

 

アイキャッチ/稲森久純(55[守]師範代)

文/一倉広美(55[守]師範)

  • イシス編集学校 [守]チーム

    編集学校の原風景であり稽古の原郷となる[守]。初めてイシス編集学校と出会う学衆と歩みつづける学匠、番匠、師範、ときどき師範代のチーム。鯉は竜になるか。

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.015 ~目指せ編集ホームラン王~

    注目の近大出身アスリート  甲子園では高校野球が佳境を迎えている。21日はベスト4が激突。55[守]の卒門日8月24日には優勝校が決まっているはずだ。    高校野球の開催期間、甲子園を球児に明け渡して1カ月近 […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.014 ~アフロな遊撃手~

    夏の甲子園はじまりました  第107回 全国高等学校野球選手権大会が8月5日に開幕した。このまま順調に進めば、決勝は8月23日。55[守]の卒門日は24日、甲子園も守講座も熱気あふれる日々が続きそうだ。     […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.013 ~門を掠めて~

    映画『国宝』が連日大ヒット記録を更新している。その原作は吉田修一氏による同名の長編小説で、3年間歌舞伎の黒衣をまとい、楽屋に入った経験を活かして書き上げた。どうしたら歌舞伎っぽくなるか、この作品の「らしさ」を出せるかと […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.012 ~ブルーインパルスのように~

    青空に鮮やかな5本のライン  夏の日差しがまぶしい青空に、白いスモークが5本の線を引いていく。航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が、大阪上空を飛んだのは7月12日・13日だった。大阪・関西万博の会場を […]

  • キンダイ

    週刊キンダイvol.011 ~10年後のイシスを見つめて~

    マグロ漁には、体力や忍耐力、状況判断力や漁業の知識だけではなく出航前の準備も重要である。漁具の点検、餌の準備から漁は始まっている。しかし、体力や知識をつけ、準備をしても魚は釣れるかわからない。でも、漁師は明日の大漁を信 […]