飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。

「蒼い風かおる街広島、赤い自転車で飛ぶ」。エディットツアーの参加者が広島の魅力を綴ったコピーだ。瀬戸内海の青とカープの赤が対照的に映えて、たったの18字に広島らしさがギュギュッと凝縮されている。
8月10日、広島初となるエディットツアーが開催された。運営には現地在住の浦澤師範、小桝師範代に加え、東京から桂師範がナビゲーターとして参加した。編集術の「地と図」や「編集思考素」を用いて広島の地を題材にコピーライティング。
参加者はイシス編集学校の未経験者がほとんどだったが、編集術の手綱を握る感触を徐々につかんでゆく。ツアーは活況のうちに幕を閉じ、瀬戸内にもイシスの新芽が吹き出した。
桂大介
編集的先達:ジル・ドゥルーズ。お酒は中2から、仕事は高1から。30までにすべてを手にした編集的起業家。リラックスは、甘だるい香りに包まれるシーシャの耽美な一時。襞襞ファッショニスタを名乗る。
コメント
1~3件/3件
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。
2025-08-12
超大型巨人に変態したり、背中に千夜をしょってみたり、菩薩になってアルカイックスマイルを決めてみたり。
たくさんのあなたが一千万の涼風になって吹きわたる。お釈迦さまやプラトンや、世阿弥たちと肩組みながら。