「見立て」で新たな概念工事を【50守伝習座 学匠メッセージ】

2022/12/03(土)23:30
img

じる〜コロナ社会の自縄自縛から再編集へ

2022年日本。12月に入るやいなや、全国的な寒波が到来した。季節が動いた。
 
2020年春のコロナ禍からおよそ3年。手探りだったオンラインにも慣れ、コロナ状態での講座にもプロトタイプもつかめてきた。
 
ここでとまらないのが編集道である。講座も季節のようにとどまらない。
 
このままでいいのか。[守]の講座や伝習座のあり方にも、概念工事が求められているのではないか。
 
12月3日(土)の[守]伝習座で、学匠の鈴木康代は、自らに課したお題を明らかにした。新たな問いを立ててアノマリーを呼び込むことこそ、編集を加速させ新たなフェーズへ転じるためのびっきりの方法なのである。
 
 

真似き〜できれば編集的に肖りたい〜

2022年秋、[守]講座は記念すべき50期という節目を迎えた。それとともに[守]講座でも新たな試みをはじめた。
 
指導陣のあいだで、2つの対話の機会を設けたのである。
 
1つは「まねき講」。師範・番匠・学匠が毎月集い、今後の講座のあり方やお題を更新する。お題に新たなBPTを設定し、講座のルル3条を思い切って動かしていく。
 
もう1つが、新師範を主な対象とした「返景会」だ。このネーミングは、これまで長きにわたり[守]の師範代を支えてきた番匠景山和浩の名前に肖ったもの。師範とはどうあるものかという「師範道」を新たに言語化・構造化していく。
 
50[守]では、師範や指導陣も先達に肖りながら、新たな編集をスタートさせていた。
 
 

虚実皮膜〜見立てもリスクを背負ふべし〜

講座全体の再編集はすでに始めている。それならば、今回の伝習座も新たな概念工事をしたい。
 
そこで、伝習座のお題テキストとして、この秋に刊行されたばかりの『見立て日本』を選んだ。用法3のお題の一つでもあり、松岡校長が重視する「見立て」に徹底的に向き合おうという目的である。
 
まず、師範代へのお題「50守エディットNOW」では、自身の教室のBPTを「見立て」を使って発表することとした。既知でありきたりな「当てはめ」の見立てでは意味がない。あえてちょっとわからないような見立てへ挑み、新たな教室編集のターゲットに向かうことができるかどうかが、このお題の鍵となる。
 
さらに伝習座最後のワークを「『見立て日本』読み合わせ」と題し、松岡校長が著している「見立て」の方法をリバースエンジニアリングする。これは師範代だけでなく師範も加わり、グループで対話をすることで、方法の核心に迫っていく。
 
今日の伝習座では上記以外にも、師範による用法解説、実践的な指南ワークと汁講プランニングなどが予定されている。康代学匠は、濃密で高速な学びの場となることが予感される伝習座のオープニングを、次のように締めくくった。
 
ベイトソンの「学習の3段階」に、学習IIIの段階では「異質」が入ることで相転移が起こる、とあります。今日の伝習座で、師範代のみなさんのルル3条が一変するかもしれません。そうしたリスクを引き受けて、創発を起こす場にしていきましょう。(康代学匠)
 
伝習座には校長松岡も同席。ワークキャップをかぶり、「見立てはお遊びではなくもっと強烈なもの。王手飛車どりのようにギリギリ勝負」「異質やアノマリーを恐れない。それが師範代」と、映画監督さながらにディレクションを入れていた。
 
今日の伝習座には、自らもイシスの守破離の講座を修了した田中優子先生もオブザーブで参加。「師範・師範代同士が課題を出し合い、議論をする伝習座のような場は、普通の教育の場にはほとんどない」と、伝習座について感想を述べていた。なお、50[守]を記念して、来月には50[守]の受講生を対象とした優子先生による特別編集レクチャーを予定している。
 
先週の[破]の伝習座につづき、[守]の伝習座でも学匠・番匠・師範に加え、本楼に多くの師範代が集結した。およそ3年ぶりの光景である。久々のリアル伝習座の熱を受け、伝習座の終わりには、「かなり早いクリスマスプレゼントだよ」と、松岡校長から「稽古」に関する秘蔵映像が校長による解説付きで贈られた。
 
(アイキャッチ:森本研二 テキスト協力:加藤めぐみ)
  • 上杉公志

    編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。