『キャラ者』は、”マンガ家”だった頃の江口寿史の、(まとまった作品としては)ほぼ最後の仕事。恐るべきクオリティの高さで、この才能が封印されてしまったのはもったいない。
「来年こそはマンガ家に戻ります!」と言ったのは、2016年の本の帯(『江口寿史KING OF POP SideB』)。そろそろ「来年」が来てもいいだろう。

エディットカフェを開いてみれば、目に飛び込んで来るのは、「シン★お笑い大惨寺」のアイコン。突如出現したラウンジに目が点になっていることでしょう。
すでに同ラウンジでも、こっそり開設されている分院ラウンジ(Facebook)でも、目から鼻に抜けた目利きの衆たちのテスト回答が始まっています。
目の寄る所へは玉も寄る。目の毒、気の毒、大惨寺の毒。毒を喰らわばなんとやら。フグも毒があるからうまい。
というわけで、分院のやりとりの一部をこっそり紹介しましょう。さあ宴会です。
題 丸くて高そうなものを挙げてください。
〇参加者A「金環食!」
●出武将 「手が届かない! 掴めそうな夢。仕方ないから、かわらけでも投げ込みましょう」
〇参加者B「2億4千万の瞳」
●出武将 「インドなら28億1千万弱の瞳! ルピー払いなら円に換算して478,800,000円だ!」
〇参加者C「八尺瓊勾玉」
●出武将 「高いっ!値が張れん! 真夏の挿し木じゃな。そういえば、この玉と鏡を海から引き揚げたときの岩松与三の網が当寺にあるのじゃが、これは高いじゃろうか? 岩松のサイン入りじゃが」
〇参加者D「真珠」
●出武将 「おおお! 一番手が届きそうな回答。思わずAmazonでポチりそうになってしまった! 買うちゃる、買うちゃる!」
〇参加者F「火星!」
●出武将 「球体全部、原野商法で!」
〇参加者G「タイタニック号の浮き輪」
●出武将 「うおーん(号泣)」
〇参加者H「大谷のサインボール」
●出武将 「ボールの皮だけ3割引きで」
〇参加者E「龍の首の珠。かぐや姫に出てくるお宝」
●出武将 「歴史的にすんごく高い! まず、龍を捕まえなければならない。その龍の首に球があるかどうか確かめなければならぬ。その球をどう手に入れるか検討しなければならない。結局『他で代用できないか?』と言う話になり、最後は『かぐや姫でなくても…』と、お客様が逃げますナ」
角山祥道
編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama
褒められるわけでもない。報酬が出るわけでもない。目立つわけでもない。打ち合わせは連日で、当日は朝から現地入り。 だからなのか、だからこそなのか、「感門団」は感門之盟の華であります。江戸に火消しがつきもののように、感門之盟 […]
いったい誰が気づいたか。この男が、感門之盟の途中でお色直しをしていたことを。 司会の2人が、感門テーマの「遊撃ブックウェア」にちなんで、本を纏ったことは当日、明かされたが、青井隼人師範には「つづき」があった。イシスの […]
壇上に登ればスポットが当たる。マイクを握れば注目が集まる。表舞台は、感門之盟の華だ。だが表があれば裏がある。光があれば影もある。壇上の輝きの裏側には、人知れない「汗」があった。 第88回感門之盟(9月6日)は、各講座 […]
アフ感会場で、板垣美玲がショックを口にした。 「今井師範代が来ていたなんて、気づきませんでした」 今井師範代とは、JUST記者の今井早智のことである。果敢に林頭を取り上げたあの今井だ。師範代と学衆の関係だった今井と板 […]
世の中はスコアに溢れている。 小学校に入れば「通知表」という名のスコアを渡される。スポーツも遊びもスコアがつきものだ。勤務評定もスコアなら、楽譜もスコア。健康診断記録や会議の発言録もスコアといえる。私たちのスマホやP […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-15
『キャラ者』は、”マンガ家”だった頃の江口寿史の、(まとまった作品としては)ほぼ最後の仕事。恐るべきクオリティの高さで、この才能が封印されてしまったのはもったいない。
「来年こそはマンガ家に戻ります!」と言ったのは、2016年の本の帯(『江口寿史KING OF POP SideB』)。そろそろ「来年」が来てもいいだろう。
2025-10-14
ホオズキカメムシにとってのホオズキは美味しいジュースが吸える楽園であり、ホオズキにとってのホオズキカメムシは血を横取りする敵対者。生きものたちは自他の実体など与り知らず、意味の世界で共鳴し続けている。
2025-10-07
「ピキッ」という微かな音とともに蛹に一筋の亀裂が入り、虫の命の完結編が開幕する。
美味しい葉っぱをもりもり食べていた自分を置き去りにして天空に舞い上がり、自由自在に飛び回る蝶の“初心”って、いったい…。