本楼で、本と人との縁が待っている―インターブッキング開催【88感門】

2025/08/23(土)12:08
img JUSTedit

祝いの席ではドレスアップし、新しいことを始める時は、おろしたての靴を履く。特別な日に、とびきりなおしゃれを楽しむように、突破や放伝を寿ぐハレの日、特別な本を纏いましょう。
9月6日に開催される第88回感門之盟「遊撃ブックウェア」で、≪インターブッキング≫ を実施します。インターブッキングとは、人と本の縁を結ぶ、とびきりな本の交換会です。参加者それぞれが、テーマに沿って選んだ本を持ち寄り、それらがくじ引きによって別の参加者に渡ります。
校長・松岡正剛は、「読書とは交際である」と述べています。そこには「書き手」と「読み手」が存在し、何を伝えたいか、何を思うのか、本を中心に相互編集が起きています。インターブッキングでは、そこに「贈り手」と「受け手」が加わります。同じテーマでも、捉え方は人それぞれ。なぜこの本を選んだのか、予想外の世界と出会うかもしれません。自分基準だとなかなか広がらなかった読書半径が、他者を介することで、ぐんと広がります。たまたま手にした本が、自分の読書の垣根を、軽やかに飛び越える衣装となるのです。

今回は、54[破]と43[花]による合同でのインターブッキングです。破・花伝所、学衆・師範代・師範・学匠・所長・学長・感門団・黒膜衆など。講座もロールも越え、100名以上が参加する大交換会となります。6万冊の本が収められた建物に、100冊を超えるの本が持ち込まれ、集う者たちとの縁をつなごうとしています。この壮大なブックウェアの当事者となる機を、逃すわけにはいきません。

 

アイキャッチ・文/中村裕美(43[花]錬成師範)


●イシス編集学校 第88・89回感門之盟「遊撃ブックウェア」


★54[破]、43[花]の方はこちら

■日時:2025年9月6日(土)12:30-19:30(予定)
■会場:豪徳寺イシス館 本楼(https://es.isis.ne.jp/access/
■費用:4,400円(税込)
■申込締切:2025年8月29日(金)
■申込先:https://shop.eel.co.jp/products/es_kanmom88


★55[守]の方はこちら

■日時:2025年9月20日(土)13:00-19:00(予定)
■会場:豪徳寺イシス館 本楼(https://es.isis.ne.jp/access/
■費用:4,400円(税込)
■申込締切:2025年9月12日(金)
■申込先:https://shop.eel.co.jp/products/es_kanmom89

  • イシス編集学校 [花伝]チーム

    編集的先達:世阿弥。花伝所の指導陣は更新し続ける編集的挑戦者。方法日本をベースに「師範代(編集コーチ)になる」へと入伝生を導く。指導はすこぶる手厚く、行きつ戻りつ重層的に編集をかけ合う。さしかかりすべては花伝の奥義となる。所長、花目付、花伝師範、錬成師範で構成されるコレクティブブレインのチーム。

  • 発掘!「アナロジー」――当期師範の過去記事レビュー#06

    3000を超える記事の中から、イシス編集学校の目利きである当期の師範が「宝物」を発掘し、みなさんにお届けする過去記事レビュー。今回は、編集学校の根幹をなす方法「アナロジー」で発掘! この秋[離]に進む、4人の花伝錬成師 […]

  • 恋した修行僧――花伝所・師範インタビュー

    纏うものが変われば、見るものも変わる。師範を纏うと、何がみえるのか。43[花]で今期初めて師範をつとめた、錬成師範・新坂彩子の編集道を、37[花]同期でもある錬成師範・中村裕美が探る。   ――なぜイシス編集学 […]

  • 炙られて敲かれた回答は香ばしい【89感門】

    おにぎりも、お茶漬けも、たらこスパゲッティーも、海苔を添えると美味しくなる。焼き海苔なら色鮮やかにして香りがたつ。感門表授与での師範代メッセージで、55[守]ヤキノリ微塵教室の辻志穂師範代は、卒門を越えた学衆たちにこう問 […]

  • しっかりどっぷり浸かりたい【89感門】

    ここはやっぱり自分の原点のひとつだな。  2024年の秋、イシス編集学校25周年の感門之盟を言祝ぐ「番期同門祭」で司会を務めた久野美奈子は、改めて、そのことを反芻していた。編集の仲間たちとの再会が、編集学校が自分の核で […]

  • ノリエ飛びこむ水の音【89感門】

    「物語を書きたくて入ったんじゃない……」  52[破]の物語編集術では、霧の中でもがきつづけた彼女。だが、困難な時ほど、めっぽう強い。不足を編集エンジンにできるからだ。彼女の名前は、55[守]カエル・スイッチ教室師範代、 […]