ホオズキカメムシにとってのホオズキは美味しいジュースが吸える楽園であり、ホオズキにとってのホオズキカメムシは血を横取りする敵対者。生きものたちは自他の実体など与り知らず、意味の世界で共鳴し続けている。

早朝の宣言、昼間の相談、深夜のつぶやき。約半年間、チームラウンジは動き続ける。現在進行中の45[守]には9人の師範と21人の師範代がいる。師範1人と師範代2~3人で1つのチームを結成、計9つのチームが動いている。校長に名付けられた教室名や師範代のキャラクターに肖り、それぞれのチームには師範が名づけた名前がある。そのチーム名は指南の拠り所にもターゲットにも永遠のQにもなっていく。
師範のチーム名語りをよすがにクッキングで表す連載企画「リカちゃん・クッキング」。「おやつ篇」「昼ごはん篇」に続く最終コーナーは「おつまみ篇」。トップを飾るのは、笑いをまとい地と知を駆ける「風雅タンぐす天」だ。
★チーム名「風雅タンぐす天」
……………………………………………………………………………
元素記号はW、鉄よりも滋味なるタングステンに肖って
優しく強く、艶やかに七変化・・・アーキタイプは鉱物か?
タフで多彩な面々と、剛健ながらも格調高く、時にユーモアに
包まれる場に。
師範 平野しのぶ
野の字しびれる教室 福井千裕師範代
ざこば太郎教室 岡本尚師範代
わにたこ風香和えタングス天こ盛り
「芝居、浄瑠璃、 芋、蛸、南瓜」もとい、
「落語、野の鍛冶、鰐、蛸、発香」。
鼻に抜けるわさびの香りにしびれます。
●レシピ
《わにたこ風香和えタングス天こ盛り》(7月1日は半夏生。タコをどうぞ!)
[材料]
・アボカド(和名:鰐梨) 1個
・刺身用蒸しタコ アボカドと同量ぐらい
・ミニとまと 6個
・わさび お好み
・しょうゆ 大さじ1/2~1で様子を見つつ
・緑のもの あれば少々
[ダンドリ]
1.アボカドは縦に二つに割り、種をくりぬく。果肉をスプーンで取り出す。皮は器にするので取っておく。
2.アボカドと刺身用蒸したこは1センチ角のサイコロ状に切る。
3.ミニとまとは8等分にする。
4.しょうゆとわさびをよく混ぜ、1と2を加え、和える。
5.アボカドの器に盛る。
6.カイワレ大根やブロッコリースプラウトなどを飾る。
\ /
─ 師範の感想いただきました ─
/ \
ピリリと鼻腔に広がる~風雅(香)なミドリの香り。蛸と鰐梨のアベックは食べ応え満点で思わずニヤリ。おつまみにもおかずにもイケる♪バイプレイヤー美味
●バックナンバー
おやつ篇その1 桂師範チームの甘~い幸せ
石井梨香
編集的先達:須賀敦子。懐の深い包容力で、師範としては学匠を、九天玄氣組舵星連としては組長をサポートし続ける。子ども編集学校の師範代もつとめる律義なファンタジスト。趣味は三味線と街の探索。
ゲストは田中優子学長!!「九州の千夜千冊」刊行記念イベント必聴です
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20年め。周年事業の軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠したQten Genki Book『九』の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつくる「 […]
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20年め。秋をめざして周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつくる「三十三冊 […]
【販売開始】11月2日(日)Qten Genki Book『九』刊行イベント-九州の千夜千冊vol.7-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。秋をめざして周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつくる「三十三冊 […]
Qten Genki Book『九』クラファンスタート!-九州の千夜千冊vol.6-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」20周年記念、松岡正剛の千夜千冊から組み上げた1,000冊のブックナビゲーション「Qten Genki Book『九』」のクラウドファンディングがスタートしました! ●発 […]
クラウドファンディングで出版へのご協力を!-九州の千夜千冊vol.5-
イシス編集学校九州支所「九天玄氣組」は今年20周年。発足会を行った秋をめざし、周年事業を進めている。軸となるのは「九州の千夜千冊」を冠した書籍の発行だ。松岡正剛の千夜千冊から選んだキーブック1冊ごとに33冊のグループをつ […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-14
ホオズキカメムシにとってのホオズキは美味しいジュースが吸える楽園であり、ホオズキにとってのホオズキカメムシは血を横取りする敵対者。生きものたちは自他の実体など与り知らず、意味の世界で共鳴し続けている。
2025-10-07
「ピキッ」という微かな音とともに蛹に一筋の亀裂が入り、虫の命の完結編が開幕する。
美味しい葉っぱをもりもり食べていた自分を置き去りにして天空に舞い上がり、自由自在に飛び回る蝶の“初心”って、いったい…。
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)