ISIS 20周年師範代リレー[第17期古田茂 編集第一線で変革期を支える]

2021/05/05(水)10:05
img

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

◇◇◇

 

食品偽装に年金記録漏れ問題に日本が揺れる中、ISIS編集学校の事務局は「学林局」へと変身を遂げる。学林局長には佐々木千佳、花伝所所長には田中晶子が立ち、[守][破]には番匠ロールが誕生した。第17期[守]は急遽1ヶ月遅れで4月に開講。ここから社会と呼吸を合わせるように4月、10月開講が定番となる。編集学校変革の第一弾でもあった。

 

変革期を支えたのは、化学系メーカーで営業第一線を駆け抜ける古田茂師範代。控えめながらも愚直にロールに徹し続け、[守][花伝]師範も歴任。現在、遊刊エディスト編集長でもある林頭 吉村堅樹が[守]師範代時代のチーム師範でもあった。2012年に開講する「丸の内朝大学」の師範代、「帝京大学読書術コース」の共読ナビゲーターとしても登板し、編集学校の第一線も牽引していった。素顔を覗けば呉服屋のご子息であり、和装が似合う大人の着物男子でもある。

 

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

不二家、赤福等の偽装問題が発覚。食を始め品質管理への信頼が揺らぎ始めた2007年。

16期に1ケ月遅れて開講し、追走・追想しながら走り抜けた17期。2期の重奏でこその相互編集による交感と信頼の拡がりが立ち上がっていました。厚い場と期節でした。

 

>これからメッセージ>

情報の関係、方法、言葉を学ぶ編集学校の大切さをより実感しています。更なる充溢を。

 

挑心りんりん教室 古田茂

 


 

●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇思い切った仮設のためのアブダクション

1182夜:チャールズ・パース『パース著作集』

…2007年05月01日

◎[破]物語編集術にも仕込まれているレミニッセンス

1189夜:ジョヴァンニ・ボッカチオ『デカメロン』

…2007年06月23日

⦿”もはや実と虚を二元的に分類することはできない”

1197夜:田中未知『寺山修司と生きて』

…2007年08月10日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 後藤由加里

    編集的先達:石内都
    NARASIA、DONDENといったプロジェクト、イシスでは師範に感門司会と多岐に渡って活躍する編集プレイヤー。フレディー・マーキュリーを愛し、編集学校のグレタ・ガルボを目指す。倶楽部撮家として、ISIS編集学校Instagram(@isis_editschool)更新中!

  • 【Archive】多読アレゴリア:イシス発!クラブ文化の饗宴

    イシス初のプロジェクトが2024年冬、一斉に花ひらきました。その名も「多読アレゴリア」、名付け親は校長松岡正剛。「多読アレゴリア」というネーミングには、アレゴリー(寓意)という意味はもちろんのこと、多読への情熱や生きる […]

  • 多読ジム×倶楽部撮家 第6弾《一人一撮 edit gallery『数学的』》

    多読ジム×倶楽部撮家コラボ企画「一人一撮 edit gallery」は、多読ジムファイナルシーズン(2024年秋・Season 20)とともに今回で最終回となりました。ラストを飾るのは千夜千冊エディション第30弾にして […]

  • エディスト・クロニクル2024 #03「25周年番期同門祭でいく」

    9月1日、イシス編集学校学長に田中優子就任。そして、第84回感門之盟「25周年番期同門祭」Day1,2の開催。番期同門祭とは過去の受講生・指導陣が一堂に会する場のことを指し、今回は第3回目となる。定員400名の会場は満 […]

  • エディスト・クロニクル2024 #02 追悼 松岡正剛

    2024年8月12日、校長松岡正剛の急逝。都内病院にて肺炎のため息を引き取られた。80歳だった。  あまりにも大きすぎる喪失であっても、編集を止まる理由にはならない。”生涯一編集者”を貫いた師の […]

  • エディスト・クロニクル2024 #01 編集のタイドを起こす

    能登半島地震で幕が開けた2024年。編集学校では、イシス史上初の3日間にわたる感門之盟を開催した。テーマとして掲げたのは「Edit Tide(エディット・タイド)」。ここから編集の潮流を起こす態度を問うた。4月には、イ […]