エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。

セクシードレスの美女にダンディなイケメン。そして、夜の本楼で怪しげな会話が。あったわけではない。
今夜の本楼で行われたエディットツアーのテーマは「色」。ナビゲーターは企業コンサルタントでカラーコーディネーターの資格ももつ江野澤由美師範代。8月12日には三軒茶屋の自身のサロンでエディットツアーを開催し、9月7日の感門之盟では司会の大役をつとめたばかりである。
9月10日のエディットツアーでナビゲーターをつとめる江野澤師範代
ミニワークは、自分を色に喩える「色っぽい私」で自己紹介。起業したばかりのビジネスマンは「私は徐々に深まっていくネイビーである」。ホテルマンを教育する専門学校の講師は「私は突き抜けるようなアフリカの空の青である」。という具合に色で表すことで、通常の自己紹介では語られない参加者のその人らしさが伝わる。
色のもつ「らしさ」からは、情報を「データ(data)」と「カプタ(capta)」の両面から扱う考え方を紹介した。ビッグデータ時代のいまは、1対1で確定される「データ」ばかりが偏重されているが、イシス編集学校ではデータとともに、感じ方や雰囲気といった解釈が多様になりうる「カプタ」も同時に編集対象としてみる。
最後のワークでは、本楼から「フィルター」をつかって収集した色情報を組み合わせて、秋の美味しそうなスイーツを演出した。そこでも秋がもつ情報を「プロトタイプ(類型)」・「ステレオタイプ(典型)」・「アーキタイプ(原型)」に分けて想定することで、オータムスイーツのアイデアを創出することが可能になる。
写真のようにカラーシートを使って発想された甘味は、「干しぶどうとフレッシュ巨峰のタルト」「マスカットゼリーアラモード」「秋栗饅頭」。色っぽい大人のスイーツが美味しくできあがった。
秋のカラーをいかしてオータムスウィーツを情報編集
———————
本楼でのエディットツアー、次回は9月21日(土) 14:00〜16:00。ナビゲーターは大学図書館で司書もつとめる米田奈穂師範代。詳細・お申し込みはこちら☞ https://es.isis.ne.jp/admission/experience
———————
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
ISIS co-mission対談|「きらめく星座」音楽の力 こまつ座代表井上麻矢×イシス編集学校学長田中優子
こまつ座の舞台「きらめく星座」を巡る、ISIS co-missionの井上麻矢(こまつ座代表 )と田中優子(イシス編集学校学長 )による特別対談がイシスチャンネルで公開されました。 太平洋戦争を舞台に、さま […]
エディットリアリティーの森【松岡正剛 revival 03】
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-19
エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。