12月15日(日)に放送されるBSフジ「松本清張 ニッポンの謎に挑む」に、セイゴオがVTRで登場する。
かつてセイゴオは、テレビ番組『ニュードキュメンタリードラマ昭和』で企画構成を担当し、監修・コメンテーターをつとめていた松本清張の姿を間近で見続けてきた。そのとき戦後昭和史にどっぷりつかったと同時に、清張の創作の秘密の一端にふれたという。清張の卓抜な推理力について、セイゴオは千夜千冊で次のように綴っている。
―――資料でわかる情報には必ず限界がある。そこでどこかですっぱり「見切り」をつける。ここからの転換が速い。不足分を推理と構想で補っていくのである。このとき注意すべきは、推理だけでは補えない筋書があるということであるという。むしろ構想こそが必要らしい。その構想が「見通し」で、その見通しにもとづいて、逆に推理の手順をくみたてる。推理はあとから理屈づけるためについてくるらしい。
289夜 松本清張「砂の器」 https://1000ya.isis.ne.jp/0289.html
この「見切り」と「見通し」によって社会や歴史にひそむ“暗号”を浮き彫りにする手法が、清張の真骨頂なのだという。セイゴオのアブダクション的方法のルーツは、松本清張の推理力にあった。とくに日本古代史の謎に独自の仮説でせまった『清張通史』(全6巻,講談社)に編集的視点を教わったと、セイゴオはTV取材のなかで語った。他にもなぜ日本信仰の起源をたどろうとしたのか、なぜ晩年に天皇に関心をむけたのか、清張のアブダクション仮説の射程はどれほど広かったのか、と“社会派ミステリー作家”という肩書におさまらない松本清張の深淵に切りこみ、その魅力をいかんなく紹介している。
番組名:BSフジサンデースペシャル『松本清張 ニッポンの謎に挑む』
http://www.bsfuji.tv/matsumotoseicho/pub/index.html
放送日時:2019年12月15日(日)18:00~19:55
出演者:
<スタジオ出演>
阿刀田高(作家)
山本一力(作家)
郷原宏(文芸評論家)
<VTR出演>
みうらじゅん(イラストレーターなど)
松岡正剛(編集者・著述家)
五木寛之(作家)
ほか
寺平賢司
編集的先達:カール・ゴッチ。松岡事務所の期待のホープとして、千夜編集部やプロジェクトを仕切る。フィリピン人の母と日本人の父をもつハーフボーイ。調子のよさでは右にでるものがいない。
未知の記憶をよびおこす“村” ――――建築家・樋口裕康さんと対談イベント
12月11日(水)、展覧会《村まであと何歩?》を開催中の小劇場plan-Bにおいて、セイゴオが建築家・樋口裕康さんと対談イベントを行った。 樋口さんは1971年、有志の建築家たちとともに象設計集団を共同設立。今帰仁村中央 […]
大音美弥子、石川正宏、赤羽卓美、太田香保がひざ詰めで何やら話し込んでいる。 千離衆たち([離]を退院した学衆の総称)が定期的に開催している声文会。9月11日、この日はあいにくの雨で参加者が少ないためか、 […]
松岡正剛の21世紀の本の読み方 NewsPicks「Future Talk」
ブビンガの上に「千夜千冊エディション」が広げられている。セイゴオは一冊一冊手に取りながら、NewsPicksの編集者たちに“読書の方法”を明かしていった。 写真は音声番組「Future Talk」の収録 […]
松岡正剛とタピオカミルクティー。意外な取り合わせだと感じるかもしれないが、編集工学者・セイゴオにとっては日常的なアクセスなのだ。 9月1日(日)、レストランによったセイゴオが初めてタピオカミルクティーに挑戦した。金沢 […]
9月7日(土)に開催される感門之盟の「校長校話」にむけたラフ案が、松岡事務所のデスクに広がる。第70回という大きな節目にあたる感門で、校長・松岡の集中が一層増している。 感門のテーマは「ISISエディス […]