ひいきのプランは残ったか? 本選出場3教室が決定! 【46[破]DAN ZEN ISIS P-1 Grand Prix】

2021/08/27(金)12:34
img JUSTedit

来る感門之盟の華、P-1グランプリ本選出場3教室が、読者投票と[破]指導陣の推薦で決定した。46[破]で改訂された「プランニング編集術」から生まれた10教室のハイパーミュージアムプラン。決勝進出の行方を握る読者投票で追いつ追われつの激戦を制したのはこの2プランだ。

 

◆プラン:6 ジャイアン対角線教室
ミュージアム名「東京イルマニア博物館」
忽然と現れるオブジェを消せ――「何もない」をするミュージアム
Edited in Prisma app with Dallas
https://edist.isis.ne.jp/just/46ha_p1_06/


◆プラン:2 アジール位相教室
ミュージアム名「ハッコウクエスト~発酵キングダムへの招待~」
ド派手で不思議なヤツラ。発酵世界の勇者を醸す冒険ミュージアム。
https://edist.isis.ne.jp/just/46ha_p1_02/

 

プラン6には「不足を余白と捉え返したところが良かった」「入間の空に浮かぶモノリスを見てみたい」、プラン2には「古よりの不思議な力、今を乗り越えるヒントになりそう」「発酵に憧れる子どもが醸成される世界は豊かだと思います。」といった選考理由が届いている。多くの読者に「まだ見たことのない忘れもの」を喚起させたこれらの魅力が、本選でどうショーアップされ、記憶に残るプレゼンテーションとなるのだろうか。感門之盟というステージで、破で磨いた編集力がさらに活かされる。


そして本選出場の残り1枠は、松岡校長の仕事術に迫れているかという視点から[破]の指導陣が選出したこのプランだ。

 

◆プラン:10 王冠切れ字教室
ミュージアム名「ニッポン吟醸蔵」
「お金」の時代を総括せよ!バブル資本主義から「吟醸の蔵」へ
https://edist.isis.ne.jp/just/46ha_p1_10/

 

「吟醸なるもの」を社会の見方に発展させたメタファーづかい、バブルと発酵という二焦点で世界で仕立てる手筈。いかなるときもメタフォリカルで、異質なものの組み合わせから新たな価値を生む松岡正剛の方法が静かに脈打つ伏兵だ。


出場の喜びを分かち合う時間も、コロナワクチンの副反応を気にする余裕もなく、3教室はすでに王座をかけた作戦会議に向かっている。
決戦は9月5日。本気の競いを刮目せよ。

 

画像:野嶋真帆

  • 野嶋真帆

    編集的先達:チャールズ・S・パース。浪花のノンビリストな雰囲気の奥に、鬼気迫る方法と構えをもつISISの「図解の女王」。離の右筆、師範として講座の突端を切り開いてきた。野嶋の手がゆらゆらし出すと、アナロジー編集回路が全開になった合図。

コメント

1~3件/3件

堀江純一

2025-10-02

何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)

川邊透

2025-09-30

♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。

若林牧子

2025-09-24

初恋はレモンの味と言われるが、パッションフルーツほど魅惑の芳香と酸味は他にはない(と思っている)。極上の恋の味かも。「情熱」的なフルーツだと思いきや、トケイソウの仲間なのに十字架を背負った果物なのだ。謎めきは果肉の構造にも味わいにも現れる。杏仁豆腐の素を果皮に流し込んで果肉をソース代わりに。激旨だ。