学衆に5通のメールが届く。50[守]開講の前日、20名の師範代は緊張の面持ちで自身の教室にメッセージを送った。明日から稽古が始まる[守]の学衆に向けて、編集稽古の心構えを綴ったものだ。
─[守]編集稽古・三箇条─
一、「編集は遊びから生まれる」
編集稽古に正解はありません。五感を開き、思考を加速させ、遊び心をもって未知なる冒険に向かっていきましょう。
一、「編集は対話から生まれる」
師範代の指南、教室の仲間の回答。そこに多くの方法のヒントがあります。教室で共読をしあい、相互学習、相互共振していきましょう。
一、「編集は不足から生まれる」
稽古はプロセスが大事。「仮留め」で回答を放ち、どのような思考をしたかを取りだしてみる。不足の発見が編集力のエンジンになります。
学衆と師範代は共に遊び、対話し、不足を発見しながら17週間の旅に出る。集う仲間は老若男女問わず多様である。
何度も確認しながら送信ボタンを押し、教室への初登場という緊張を越えた師範代。一息つきながら明日の開講に向かうその姿を見つめながら、学匠の鈴木康代はエールを贈る。
誰にでもある編集能力が、守38番の稽古をしていくうちに、花開いていきます。その人に潜んでいる「才」が型によって引き出され、「才能」となっていく。その瞬間に立ち会えるのが師範代です。
師範代が登場し明かりが灯された教室。
10月24日。イシス編集学校校長松岡正剛のメッセージが届き、いよいよ開講の時を迎える。
それぞれの教室には師範代が編集したメッセージが掲げられている。こちらにも注目したい。
森本康裕
編集的先達:宮本武蔵。エンジンがかかっているのか、いないのかわからない?趣味は部屋の整理で、こだわりは携帯メーカーを同じにすること?いや、見た目で侮るなかれ。瀬戸を超え続け、命がけの実利主義で休みなく編集道を走る。
感門之盟や伝習座などのイベントで、テクニカルのすべてを担う黒膜衆。いわば彼らは「イシスで起こる全事件の目撃者」である。その黒膜衆のひとりであり、今期41[花]で花伝師範を担う森本康裕が53[守]伝習座に見たものとは。 黒 […]
コミュニケーションとはエディティング・モデルの交換である。イシス編集学校校長の松岡正剛が27年前に執筆し、先日増補版が刊行された『知の編集工学』の中で論じていたことである。コミュニケーションは単なる情報交換やメッセージ […]
自分の一部がロボットになり、強大なものに向かっていくかのような緊張感や高揚感を覚える。ガンダムか攻殻機動隊か。金属質で無骨なものが複数の軸を起点にしながら上下左右に動く。漫画や小説、アニメで見聞きし、イメージしていた世 […]
「異次元イーディ」という教室名の原型は[破]にあった。 番選ボードレールも折り返しを迎えた1月4日。異次元イーディ教室の汁講で師範代の新坂彩子から明かされた。 稽古のやり方やかける時間など、学衆が気に […]
[守]の風物詩である番選ボードレールは餅つきだ。教室に差し出されたお題に対し、学衆と師範代が回答と指南を繰り返すことにより作品が完成する。 もち米を置いたままにしていたら硬くなる。双方のリズミカルなやりとりが肝である […]