【イシス編集学校未入門の方へ】すぐに使える38の「編集術」をGET!!!

2023/04/18(火)19:00
img

イシス編集学校は、インターネット上で学ぶ、松岡正剛が校長をつとめる世界で一つの方法の学校です。
基本コース[守]では、38のお題が用意されています。
38のお題は、それがそのまま「編集の型」であり、すぐに使える「編集術」になっています。
編集術とは、「思考の武器」であり、「表現の楽器」であり、「発想の楽器」です。
具体的にどんなカリキュラムなのか、どんなお題なのか、ざっくりとご案内します。

 

 

はじめに38のお題は次の4つの用法に分類されています。

●お題001〜010番:
 用法1「わける/あつめる」情報の見方 Open perspective

●お題011〜019番:
 用法2「つなぐ/かさねる」情報の関係づけ Imaging Network

●お題20〜29番:
 用法3「しくむ/みたてる」情報の構造化 Analogical Way

●お題30〜38番:
 用法4「きめる/つたえる」 情報の表現 Changing Mode


大まかにいえば、「情報とは何か?」という「情報の見方」(用法1)を学び、情報を「関係づけ」(用法2)「構造化」(用法3)する方法を身につけ、最後は「表現」(用法4)する力を磨いていくという稽古の流れになっています。
順を追って学んでいくととても理解しやすいものなのですが、一気に深い入りするとむずかしく感じてしまうかもしれないので、今回は「用法1」と「用法2」のみを取り上げたいと思います。

 

コップは何に使える? すべてを「情報」と捉えると…?
まず用法1は、これから学ぶ「情報編集」および「情報」というものをどうとらえるかという見方をつかみながら、おもに情報をインプットする場面の編集を学びます。
すでにむずかしいでしょうか…。
すごく簡単にいえば、あらゆる物や事を「情報」として捉えるカマエを学びます。

 

例えば、【お題001】は「コップは何に使える?」ですが、ここでもコップを「情報」として捉えるわけです。
ふだんコップを情報として捉えるなんてこと、まずありませんよね。「そんなことして何になるの?」と考えてしまうのがふつうです。
でも、情報編集という見方で眺めると、日常の景色がガラッと変わります(ここが編集学校の面白いところです!)。
では、コップを情報として捉えるとどうなるか? いろいろと「言いかえ」ができるようになるのです。形に着目すれば「うつわ」と言うこともできますし、素材に着目すれば「ガラス」と言うこともできますね。


図には6つのコップの中に「で」「に」「を」「へ」「と」「が」とありますね。これはいったい何でしょう。考えてみてください。

 

 

ジャンケン三段跳び 「3」の魔法でアタマもすっきり!

情報を「わける」「言いかえる」ことで、たくさん情報を「あつめる」ことができることはわかりました。それではその集めた情報をどうするのか。次に用法2です。


編集の「型」を動かしながら、情報をつないだり、かさねたりすることで、情報と情報の関係づけやリンキングをしながら、そこに<新たな情報>を生み出そうというのが用法2のねらいです。
「型」というと、「型にはまる」といったネガティブなイメージがありますが、日本の茶の湯や武術、音曲や絵画などの多くの芸能、スポーツ、アートの稽古がそうであるように、「型」こそがダイナミックな活動やコミュニケーションをつくり出す独自の工夫や技術の源泉になっています。「型に始まり型に終わる」とさえいわれます。

 

図のお題【011番】「ジャンケン三段跳び」には「松・竹・梅」が描かれていますね。これも実は情報の「型」なんです。3つの要素で1セットをつくる方法です。「ジャン・ケン・ポン」がその代表ですね。
お題【011番】では、「3つで1セット」の型を動かすことで、情報の見方や関係が変化していくことを実感できるはずです。
「3つで1セット」のことを編集学校では「三位一体」や「三間連結」と言うのですが、これを掴めると情報編集力が格段に上がります。不思議なことに「3」の魔法がうまく使えるようになると、アタマの中のごちゃごちゃもスッキリと整理することができてしまうのです。

 


「編集」というと、書籍・雑誌の編集や映像の編集を思い浮かべるかもしれませんが、すでにお分かりいただけたとおり、イシス編集学校で学ぶ「編集」はそれにとどまるものではありません。企画力や発想力をはじめ、わかりやすくいえば、コミュニケーションそのものを「編集」と捉えています。
イシス編集学校に入門して、あなたの奥底で眠る未知の才能、「編集力」に出会いませんか。

イシス編集学校 第51期[守]基本コース


ご参加希望の方は申し込みをお急ぎください。


稽古期間:
2023年5月8日(月)~8月20日(日)

URL:
https://es.isis.ne.jp/course/syu


  • 金 宗 代 QUIM JONG DAE

    編集的先達:水木しげる
    セイゴオ師匠の編集芸に憧れて、イシス編集学校、編集工学研究所の様々なメディエーション・プロジェクトに参画。ポップでパンクな「サブカルズ」の動向に目を光らせる。
    photo: yukari goto