情報はいろんな「かたち」をとってわたしたちの周辺を動いている
『知の編集術』『知の編集工学』『インタースコア』などと共に、編集工学の入り口となる一冊に『わたしが情報について語るなら』がある。帯には「情報で世界が見える 編集が自分を変える」とある。
その「はじめに」にはこう綴られている。
情報はいろいろなコミュニケーションのための「かたち」をとるということがわかってきたと思います。そうなのです。情報はいろんな「かたち」をとってわたしたちの周辺を動いているんですね。
ー松岡正剛『わたしが情報について語るなら』(ポプラ社)より
情報を捉えるには「かたち」が欠かせない。
では、形と情報の関係はどのようなものだろうか?
「かたち」がないと情報の居場所がない
情報について知りたいなら千夜千冊エディションの『デザイン知』『情報生命』は必携だ。
松岡校長も「その両方をみてもらえればわかる」という。
今回の感門之盟のテーマは「Inform共読区」。このInformとはなんだろうか?
Informというと「かたち」に入るもの、などと訳しかねないがそうではない。
形がないと情報の居場所がないと考えた方がいい。「かたち」があるところに情報は入っていく。
守の最初のお題でも、コップにどれだけの情報が詰まっているか、思い出す方も多いのではないだろうか。
松岡校長は古詩の漢詩に「かたち」を感じ、「かたち」ごと取り出して書画にあらわした。
感じたことをあらわす際のちょっとした「かたち」を大切に
Informと共に並ぶ「共読区」は、2011年、東日本大震災翌月に開催された感門之盟のスローガンである。
震災後、津波や原発のメルトダウンが襲い、感門之盟でも黙祷をした。
日本の科学者の始まりと松岡校長が絶賛する寺田寅彦は「災害は忘れた頃にやってくる」と詠み、その弟子で雪の研究者の中谷宇吉郎は「雪は天からの手紙である」という。
つまり、私たちは遠くからやってくるものや、自分たちの中にひそむ遠いものとのであいもおこっているるし、おこるべきだろうと。
みんなで遠くからくるものや、近いものから湧き上がってくるものを共に読んでいこうじゃないか。
共読は読書に限らないが、やはり本の共読は格別だ。
本もコップも雪も回答も指南も、読み・感じ・あらわれる時のちょっとした「かたち」を大切に。
たくさんの「かたち」を共に読む感門は始まったばかりだ。
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
ISIS 25周年師範代リレー [第48期 畑本ヒロノブ 深掘りをつづける編集工学の継続者]
2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2025年6月に25周年を迎えます。第52期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、25年のクロニクルを紹介します。 ◇◇◇ 2021年の秋、 […]
【第84回感門之盟】「25周年番期同門祭」Day2 公開記事総覧
第84回感門之盟「25周年番期同門祭」の2日目(2024年9月15日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【84感門】「松丸本舗」を再生させたブックショップエディター […]
25周年番期同門祭記念Tシャツ・期間限定発売中!【84感門】
25周年番期同門祭を記念したTシャツが期間限定で発売決定! 今回の感門之盟メインビジュアルの熊手が背面にあしらわれています。熊手には松岡校長ISIS co-missionが七福神のように並び、編集にちなんだ […]
【第84回感門之盟】「25周年番期同門祭」Day1 公開記事総覧
第84回感門之盟「25周年番期同門祭」の1日目(2024年9月14日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【第84回感門之盟】居合わせることの大切さ 〜 吉村林頭OPメッセージ 文 […]
いよいよ祭が始まった。 2024年9月14日、イシス編集学校の感門之盟 Day1 の幕開けである。 校長松岡正剛が「この名前でいこう」と言った感門之盟のテーマは「25周年番期同門祭」。今回の番期同門祭は、2 […]