先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。

ジャイアンといえば妹思い。ジャイ子をこの上なく可愛がっている。イシスのジャイアンこと角山祥道師範は、昨日に引き続いてジャイ子(一倉広美師範代)を引き連れ感門之盟DAY2の前説に登場した。
前説の持ち時間は20分。本楼参加は叶わずとも、どうしても感門之盟には出たい!というオンライン参加者たちを一気に場に惹きこむことがミッションだ。DAY1の前説は、ジャイ子効果もあいまって大いに盛り上がり、編集ミニワークも織り交ぜながらあっという間の20分だった。
だがなにかが足りない。ジャイアントいえば…そう、「あれ」だ。
▲角山は第51期[守]基本コースの師範、一倉は五七五クノー教室を率いる師範代としてDay1では卒門式にも登壇した。
「あの人は悪魔 AH!」
ジャイアンの歌声が本楼に響き渡る。ジャイアンリサイタルの強行だ(ジャイアンのくせにうまい)。今回の感門之盟のテーマ「エディットデモンストレーション」の「デーモン」に肖りうたったのは、キャンディーズの名曲『やさしい悪魔』だった。「やさしい」と「悪魔」というイメージの離れた言葉を組み合わせるのは編集術のひとつ「やわらかいダイヤモンド」という型。DAY2はこれをお題にミニワークをしようという。だが隣のジャイ子はひとこと「その曲、知らないです~」
ジャイアンは「えー知らないの~!?」とガッカリした。しかし「編集術」を身につけたイシスのジャイアンはひと味違うのだ。
「ほんとうは『やさしい悪魔』をお題にしようと思ってたんですが、【のの字】の編集でひっくり返します!題して、【悪魔の◯◯】!!」
その時だった。ジャイアンといえば、のもうひとつの「あれ」の声がした。
ぜんぜんひっくり返ってないじゃん。「の」がない。
角山ジャイアンが応用コース[破]で学んでいた頃の教室の師範代、福田容子だ。
▲第50期[破]応用コースでは番匠として講座全体を支えた福田。校長をして「あと7人の福田容子が欲しい」といわしめたのはイシス人なら誰でも知っている。
Zoomでは見えないところで、唯一頭が上がらないデーモン「母ちゃん」の圧を感じながら前説を進めるジャイアンだった。
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
申込受付中!10/26開講「山片蟠桃『夢の代』を読む」◎イシス唯一のリアル読書講座「輪読座」
イシス唯一のリアル読書講座「輪読座」。「みんなで読めば怖くない」の精神でこれまで数々の難読古典に挑戦してきました。10月26日からの新コースは、江戸後期の町人にして驚くべき大著を残した異才・山片蟠桃(やまがた・ばんとう) […]
【参加者募集】56[守]にも間に合う!10/12(日)本楼エディットツアー
アタマが固い、鈍い、動かない。もうAIには敵わない…と諦める前に、「編集術」を試してみませんか。 10/12(日)14時からの「本楼エディットツアー」では、松岡正剛の編集術を使ったいくつかの編集ワークを体験いただきます。 […]
【田中優子の「酒上夕書斎」】はご存じだろうか?5月に優子学長がはじめた読書系YouTube LIVEで、毎月とっておきの1冊を紹介している。だがオープニングが独特。「まずはひと口飲みますね」と言って赤ワインをゴクリ。本よ […]
10匹の出世魚、ただいま誕生!55[破]出世魚教室名発表【89感門】
イシスの魚はマグロだけじゃない。カワル、メトード、ほたほた・・・ふしぎな魚が泳いでいる。 [守]師範代から[破]師範代へかわるとき、EDITされる教室名を”出世魚”という。55[破]に遊撃する10匹の出世魚 […]
東京は急に秋めいた。朝晩は肌寒いくらいだ。ちょっと温もりがほしいとき、お茶やカフェオレ、ホットワインで温まるのもいいが「先達文庫」もオススメだ。 55[守]師範代に贈られた先達文庫は計18冊。感門之盟で手渡 […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-20
先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。
2025-10-15
『キャラ者』は、”マンガ家”だった頃の江口寿史の、(まとまった作品としては)ほぼ最後の仕事。恐るべきクオリティの高さで、この才能が封印されてしまったのはもったいない。
「来年こそはマンガ家に戻ります!」と言ったのは、2016年の本の帯(『江口寿史KING OF POP SideB』)。そろそろ「来年」が来てもいいだろう。
2025-10-14
ホオズキカメムシにとってのホオズキは美味しいジュースが吸える楽園であり、ホオズキにとってのホオズキカメムシは血を横取りする敵対者。生きものたちは自他の実体など与り知らず、意味の世界で共鳴し続けている。