「ここはかつて海でした」。
第二次世界大戦後の復興期に、鎌倉文化人たちが、鎌倉光明寺で始めた鎌倉アカデミア。その終焉の地、横浜市栄区に誕生した「さかえdeつながるアート」は、鎌倉アカデミアにちなみ、新しい時代を切り拓いていく多世代のトポスとして、さまざまな協働企画を行っています。
2月にはじまった<栄かまくらアカデミア>の海街イベントのフィナーレは、3月20日のISISフェスタのエディットツアー。
アースダイバーさながらに過去をたずね、編集の型を使って将来へとコンバーションするプランニングをやってみましょう。
<さかえ界隈のミニクロニクル>
横浜市の南西部の郊外部に位置する住宅都市栄区は、鎌倉市に隣接する地域です。
いまから6500年前、縄文時代。
縄文海進と呼ばれる海面の上昇により、海に面した街であり貝塚も出土します。
6世紀、飛鳥時代には、川底に溜まった砂鉄を利用した製鉄が行われました。
鍛造の技術も蓄積された先端技術都市であったでしょう。
鍛冶ヶ谷など、住居表示の波を逃れた地名にそのよすがが残ります。
12世紀、平安時代には、あたり一帯を山内首藤氏が支配しました。
のちに相州伝なる作風に結実した鎌倉の日本刀を育んだ技術の蓄積が続きました。
頼朝はその土壌の上に、鎌倉幕府を開いたのではないか、と想像します。
平安期に建立された春日神社は山内六箇荘を鎮守し、今に至ります。
大きな歴史のうねりの渦の中で、アフターコロナの時代を切り拓くプランニングにチャレンジ!
「エディットツアースペシャル横浜鎌倉」にぜひご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イシスフェスタ・オンラインツアー@横浜・鎌倉
■日時:2021年3月20日(土) 15:00~16:30
■定員:12名(先着順)
■会場:オンライン(Zoomを利用します)
お申込の方に参加用URL、パスワードをお送りします。
■料金:1100円(税込)
お申し込みはこちらから
田中晶子
徹夜明けのスタッフに味噌汁を、停滞した会議に和菓子を。そこにはいつも微笑むイシス一やさしい花伝所長の姿があった。太極拳に義太夫と編集道と稽古道の精進に余念がない。
2001年9月、赤坂の編集工学研究所をはじめて訪ねた。20年以上前のことだが鮮明に覚えている。5期[守]の師範代試験の日だった。木村学匠(現・月匠)が、「松岡さんは、“編集学校は慈愛でいく”と言っているから、緊張せずに […]
ザリガニ先生とモーニング・トーク●3.27 エディットツアー[from札幌]
第78回感門之盟は「REMIX編集草子」。この春は学校中で、わっしょいの掛け声のようにREMIXの文字が乱舞しています。札幌在住の岩野範昭(花伝師範)と神尾美由紀(錬成師範)も、ペアを組んで3回目となる「3/27 エディ […]
「指南って、対話による意味の発見!」エディットツアー@指南モドキは楽しい
林朝恵花目付の進行で、尾島可奈子錬成師範、中村麻人花伝師範、深谷もと佳花目付が、指南の面白さを探訪する「エディットツアー@花伝篇」を開催。この春デビューする4人の新師範代(古谷奈々さん、宮坂由香さん、古澤正三さん、寺田悠 […]
『週刊花目付』アーカイブ紹介の前に、執筆者のプロフィールを一言。 ISIS花伝所を牽引する[花目付]。深谷もと佳は止まらない。本人は告白していないが、あるいは自覚していないかもしれないが、その奥で、ISISをもっ […]
「秘密のISIS式花園」探訪ツアー【フェスタオンラインツアー@花v2】
編集工学をライブ体験するなら師範代や師範の<指南>を受けるのが一番。さらにその奥、7週間で師範代の技術を身につけるISIS花伝所の育成プログラムは編集学校の秘伝中の秘伝です。プログラムの名は「花伝式目」。実践演習で修得す […]