れんこん、ぎんなん、にんじん、きんかん、かんてん、うんどん(うどん)など「ん」がつく食べ物をたべると「運(うん)」が呼び込めるといわれる冬至。スーパーにはなんきん(かぼちゃ)がズラリと並ぶが、イシスも「ん」がつくものでは負けていない。豪徳寺ISIS館に約6万冊も並ぶ本(ほん)だ。しこたま運を呼び込んでくれそうな本たちに囲まれ、年末恒例の「本どこ屋」がはじまった。
10日ほど前、学林局・八田英子律師からイシス編集学校の師範代あてに届いたお誘いメールにはこう書かれていた。
豪徳寺ISIS館では、毎年年末の本棚煤払いを「本どこ屋」と呼んで、恒例行事となっています。松岡校長の頭の中とソージ関係にある本楼・学林堂・応接室で本棚からのメッセージを感じながらの大ソージです。
校長がこの1年に新たに読んだ本たちを本楼のブビンガテーブルに並べ、ふさわしい棚に配架したり、すでに本棚に収まっている本を並べ直したりするのですが、1冊1冊の本に触れると、意外な発見があったり、校長のマーキング本に出会ったりして、なかなか楽しいです。
本棚煤払いと聞いてただの大掃除と思ったひと?「松岡校長の頭のなかとソージ(相似)関係にある本棚をソージ(掃除)する」という八田律師のダジャレをスルーしてはいけない。松岡正剛の脳内探険ができる世界にここだけの歳末行事なのだ。
▲(上)朝10時、イシス編集学校学林局・編集工学研究所・松岡正剛事務所のスタッフ、そしてイシス編集学校の師範・師範代・学衆の有志が本楼にあつまった。(下)セイゴオ脳内アドベンチャーをナビゲートするのは、松岡正剛事務所の寺平賢司さんと編集工学研究所の根岸麻恵さん(アイキャッチ画像)
▲(上)兵庫から新幹線に乗って前のりして駆けつけたプロカメラマン野住千恵子師範代(下)ただいま51[破]師範代登板中のアスレティックトレーナー紀平尚子師範代。本どこ屋の感想を尋ねると「気持ちいい~♡」
▲(上)ほんのれんラジオでおなじみ、編集工学研究所チーフエディター仁禮洋子さん(中)52[守]も受講しながら西へ東へ駆け回る編集工学研究所映像ディレクター小森康仁さん(下)大学司書で文楽フェチでおいしいカレーを求めてどこにでもいく米田奈穂師範
▲(上)教室の師範代に誘われて本楼初訪問の学衆・永田聖人さん。「図書館では書庫に入っていてなかなか見ることができないような古い本も、ここでは実際に手に取ることができるのがたのしい」とニコニコ(中)はやあがりの三浦純子師範代はひとあし先に「ダブり本」(重複している本が出てきたら持ち帰れるかも…というのも本どこ屋の密かな愉しみ♪)をゲット。いまではレアものになったイシス編集学校15周年記念のメモ帳(下)ももらって大喜びで帰っていた。
ひととおり本棚の煤払いが終わったあとは、本の配架・並べ直しがはじまる。八田律師が「校長がこの1年に新たに読んだ本たちを本楼のブビンガテーブルに並べ、ふさわしい棚に配架したり、すでに本棚に収まっている本を並べ直したりする」と書いていた部分だ。ISIS館の本の並びをすべて脳内インプットしているといわれる寺平が陣頭指揮をとり、この本は2階の◯◯コーナーへ、この本は3階の◯◯コーナーへ、これは階段の◯◯へなどと次々に指示を出す。さながらISIS館全体をつかった巨大パズルのようだが、これが格別におもしろい。
本どこ屋は本日20時まで開催予定。
イシス編集学校の指導陣、学衆のみなさんのドタ参もお待ちしています!
福井千裕
編集的先達:石牟礼道子。遠投クラス一で女子にも告白されたボーイッシュな少女は、ハーレーに跨り野鍛冶に熱中する一途で涙もろくアツい師範代に成長した。日夜、泥にまみれながら未就学児の発達支援とオーガニックカフェ調理のダブルワークと子育てに奔走中。モットーは、仕事ではなくて志事をする。
ついに田中優子師範代の教室名発表!―55[守]新教室名【86感門】
2000年の開校以来、生まれた教室名は1000以上。どれひとつ同じ教室名はない。これほど多様な教室名のある学校が他にあるだろうか。 3月15日に行われた第86回感門之盟の冠界式、5月に開講する第55期[守] […]
【参加者募集】常識破りのお茶×読書×編集体験!3/22(土) 「本楼共茶会」ほうじ茶篇を開催します
3月22日(土)、松岡正剛プロデュースのブックサロンスペース「本楼」にて、お茶×読書×編集で参加者のみなさまを意外な世界へお連れする「本楼共茶会」(ほんろうともちゃかい)を開催します。4度目となる今回は「ほうじ茶」を入口 […]
「生まれて初めてこんなに○○を覗いたかも」開店前の大型書店で本を選んだその果てに【ほんのれんイベントレポ】
闇夜の動物たちに出会えるナイトサファリ、温泉宿の誰もいない朝の大浴場、しーんと静まりかえった夏休みの教室。ちょっと時間をずらしてみると、いつもの場所に思わぬ別世界が広がっていたりしますよね。じゃあ、開店前の大型書店に潜入 […]
◎3/3(月)スタート◎シーズン2は《編集術の奥義》につながる千夜が登場!【多読アレゴリア:千夜千冊パラダイス】
2024年12月にスタートした、イシス編集学校のまったく新しいオンラインクラブ【多読アレゴリア】もシーズン1が終わり、3月からはシーズン2へ。多種多様な全14クラブがひしめくなか、イシス編集学校校長 松岡正剛の作品をクラ […]
「わたし、迷っています。」田中優子学長、セイゴオ誕生日に驚きの告白
1月25日は松岡正剛校長の誕生日。校長の思い出話がイシス中で飛び交うなか、世田谷豪徳寺の本楼では42[花]敢談儀が行われた。昨年10月に師範代養成コース花伝所に飛び込んだ「入伝生」が8週間の演習を了えて「放伝生」となり、 […]