目立ったPRをしていないのにも関わらず、イシス界隈で「なにこれ!」「聴いてる!」とじわじわと人気急上昇中のpodcast番組があります。それが「ほんのれんラジオ」。毎週、テーマごとに選んだ本について、ゆるーくおしゃべりしている番組です。
▲視聴はこちらのバナーから!
「ほんのれん」とは、イシス編集学校を運営する編集工学研究所がいま大プッシュしているサービス。(感門之盟で、社長・安藤昭子が、妖艶に本を紹介していた様子が記憶にあたらしいですよね)。「ほんのれん」のサービス自体は、BtoBをメインに展開してきましたが、本日2023年12月12日から、みなさんにも楽しんでいただける仕掛けをご用意しました!
▲ほんのれんのブランドサイトには、イシス編集学校のあのアイドルも…
■ほんのれんの連載、始まります
なんと、ニュースアプリ「スマートニュース」のなかで、連載が始まります!! スマニュー、ご存知でしょうか。掲載メディア数、掲載記事数No.1。日本でいちばん情報が集まっていて、人気もトップクラスのアプリです。
連載は、スマートニュースから新たにローンチされるサービス『SmartNews+』に掲載されます。この記事、スマニューでしか読めません。実際の記事を一部お見せしましょう。
どうです? 編集部メンバーがマンガでおしゃべりしたり、書影も大きく載ってたり、ポップでかわいいでしょう。内容はといえば、「『推し』はどうして尊いの?」という問いを、マンガ『推しの子』から歌舞伎、認知科学からニーチェまで一気に掘り下げて考察するとか。この連載を読めば、身近な話題から、松岡正剛の編集的世界観まで一気にダイブ。1記事で5冊前後の本を紹介しているので、本をつまみ食いしてみたい方や、難しい千夜千冊のさわりを楽しんでみたい方にオススメです。
■パソコンでも見られるサンプル記事!
いますぐ読みたい!という方には、こちらのURLからどうぞ。導入部分がご覧いただけます。スマホ対応の記事ですので、たとえば「本を読む意味を考える7冊」の書影をスクショ可能。本屋や図書館で本を探すときにも便利です。
●本を読むと何がイイ? 読書スタイルをアップデートするための30冊
●時代も、株価も、顔色も「読む力」が必要だ!生き抜くための「読解力」は、本で鍛えられる?
●「1冊の本で人生が変わる」は本当か? 脳科学が証明する、物語の効能。
●読書法1:読書をもっと気軽にしよう。「読まずに読む」方法!?
●読書法2:思考を加速するための読書メソッド! 「探究型読書」
●書物はどこから来てどこへ行くのか? 読書の5000年史をたどる!
■ほんのれん編集部のご紹介
連載を手掛けるほんのれん編集部は、それぞれイシス編集学校で腕を鍛えてきた仁禮洋子、山本春奈、尾島可奈子、梅澤奈央。ざっとプロフィールをご紹介いたしましょう。
編集長・仁禮洋子は、編工研チーフエディター。関西弁と英語を話す。趣味は占い。松岡正剛事務所の寺平賢司とのあいだにもうけた息子Yutoを育てながら、50[守]悠阿弥アメリ教室師範代としても登板。
編工研エディターの山本春奈は、15[離]典離。小動物系のくりくりお目々ながら、経済・社会問題系にめっぽう強い知的タフガール。松岡正剛から付けられたあだ名は「俊瞬」。
40[花]師範・尾島可奈子は、おっとりな物腰で抜群の安定感を誇るいっぽう、劇団にも所属するという多芸さ。10[離]典離、46[守]襟足バンビ教室、46[破]ほろよい麒麟教室師範代。師範経験で鍛えたであろう、巧みなマネジメント手腕が光る。
梅澤奈央はエディスト記事投稿数なら誰にも負けないわたくし。42[守][破]はじかみレモン教室師範代。登録者数1万人のイシス編集学校メルマガ「編集ウメ子」も好評配信中。
編集プロセスでは、それぞれが千夜千冊を読み漁ったり、図書館に駆け込んだり、『情報の歴史21』を紐解いたり。はたまた、「この問題のアーキタイプは?」とか「一種合成しないと」なんて型を使ってみたり。イシスの学びをフル活用しての制作です。校長松岡正剛からも「ほんのれん編集部はいいメンバーだから、スターになれる」と折り紙付き。
深い世界知を、なるべくカジュアルに。それが『SmartNews+』連載のコンセプト。連載記事は、編集部のメンバーが背伸びせず、素直に気になったことや驚いたことを、読者のみなさんとわいわい語り合うモードになっています。
イシス編集学校で学ぶみなさんなら必読の連載。ぜひご購読ください。
●じつはひっそり「Business Insider Japan」でも、「ほんのれん」の連載記事を更新中。こちらからご覧ください。
ほんのれん編集部
編集工学研究所×丸善雄松堂が提供する一畳ライブラリー「ほんのれん」の選書やメディア制作を手掛けるメンバー。関西弁で跳ねるデザイン知カンガルー・仁禮洋子(ニレヨーコ)、小鳥の風貌ながら知的猛禽類な山本春奈(はるにゃ)、昭和レトロを愛する果敢なコンパイル亀・尾島可奈子(おじー)、2倍速で情報収集する雑読チーター・梅澤奈央(ウメコ)ほか。ほんのれんラジオは毎週水曜更新中。ほんのれん編集部公式noteにこれまでのアーカイブを蓄積してます。https://note.com/honnoren/
【本屋でほんのれん】1/27(月)〜ジュンク堂書店池袋本店にて、ほんのれんフェア開催します!!
ほんのれんラジオより、お知らせです! 1/27(月)から3/23(日)、ジュンク堂書店 池袋本店にて「ほんのれんフェア」を開催します! ほんのれんフェアでは、通常非売品の「ほんのれん旬感ノート」や「百考本カ […]
【ほんのれんラジオ:問い3】最近流行りの「哲学対話」ってなんですか?美しきベストセラー『水中の哲学者たち』(永井玲衣)に学ぶ、思考停止から抜け出すメソッド
ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました! イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。 ほんのれんvol.22の問いは、 […]
【ほんのれんラジオ:問い2】科学者の「問う力」はどこからくるの?京大名誉教授・日高敏隆さんの名エッセイ集『世界を、こんなふうに見てごらん』を読む。
ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました! イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。 ほんのれんvol. […]
【参加者募集中】本と問いで対話する!1/22(水)ほんのれんオンライン旬会 第1回 開催します!
イシス編集学校のキーワードは、「共読」です。イシス編集学校の世界読書奥義伝[離]を退院した4名が、ゆるふわ世界読書トークをお届けしている「ほんのれんラジオ」も、共読の実践です。 そして、2025年1月22日 […]
【ほんのれんラジオ:問い1】いま最も求められるスキルは「○○力」!? 「問い」に秘められた可能性を探る。
明けましておめでとうございます! ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました! イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。 […]