私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。

「イシスの21世紀の女といえばこの人」。『情歴21』編集長の吉村堅樹林頭の隣に姿を現したのは加藤めぐみだ。加藤はいわば吉村林頭の編集女房。いや、『情歴』というオシリスを再生する女神イシスと言っても過言ではない。この人がいなければ、『情歴21』の書籍版も電子版も無かった…と言ってもいいくらいのキーマンである。その加藤と吉村が語る、「いよいよ電子化!」の情歴のレシピとは? 電子化の何がすごいのか?
(1)検索できる!
これまで切望されながらなかなか実現されることのなかった、一つ一つの歴史事象の検索が、電子PDF版では、ついに可能になった。情報の海にダイブして、至福の情歴サーフィン・ライフを堪能したい。
(2)「2021年」ページがある!
書籍版の『情歴21』には掲載されていない「2021年」の見開きページが新たに追加されている。2021年、何があった? 「米国議事堂乱入事件」「イカゲーム」「宇宙旅行」…。
(3)予約特典がすごい!
事前予約するととんでもないお宝がついてくる。かつて『情歴』のダイアグラムの手書き原稿のスキャンデータが手に入る。ここには、松岡正剛作のダイアグラム案を伝説のデザイナー戸田ツトムさんがデザインしていくプロセスがありありと刻まれている。
豪華予約特典!『情報の歴史21』電子版12月販売開始。2021年のページも追加
「情歴21」は電子化だけではありません。リアルイベントの「『情歴21』を読む」プロジェクトも絶賛進行中! 次回ゲストはヤマザキマリさんです!
9/13 ISIS FESTA スペシャル『情報の歴史21』を読む 第七弾!ヤマザキマリ×松岡正剛
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 梅雨があけた地域も出てきました、いよいよ日本列島に夏到来ですね!イシス編集学校でも熱い夏が始まります。7月のス […]
編集部が選ぶ2025年5月に公開した注目のイチオシ記事9選+α
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。 今回は、2025年5月に公開さ […]
田中優子の酒上夕書斎|第二夕『S/Z バルザック『サラジーヌ』の構造分析』ロラン・バルト(2025年6月24日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら語 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
田中優子の酒上夕書斎|第一夕『普賢』石川淳(2025年5月27日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら語 […]
コメント
1~3件/3件
2025-07-03
私の28[花]キャンプは、吉阪隆正の建築思想【不連続統一体】の体験だった。場面ごとに異なる空間が次々と立ち現われてくる。よく分からないままに一周すると、ようやく建物を貫く原理のようなものが見えてくる。この「遅れて」やってくる全体性がたまらなかった。
2025-07-02
連想をひろげて、こちらのキャビアはどうだろう?その名も『フィンガーライム』という柑橘。別名『キャ
ビアライム』ともいう。詰まっているのは見立てだけじゃない。キャビアのようなさじょう(果肉のつぶつぶ)もだ。外皮を指でぐっと押すと、にょろにょろと面白いように出てくる。
山椒と見紛うほどの芳香に驚く。スパークリングに浮かべると、まるで宇宙に散った綺羅星のよう。
2025-07-01
発声の先達、赤ん坊や虫や鳥に憑依してボイトレしたくなりました。
写真は、お尻フリフリしながら演奏する全身楽器のミンミンゼミ。思いがけず季節に先を越されたセミの幼虫たちも、そろそろ地表に出てくる頃ですね。