自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
『ゴールデンカムイ』の大ヒットで北海道の歴史に今、熱い視線が注がれている。
特に先住民たちの言葉は私たちが知らない「世界の意味」を教えてくれる。
たとえば、彼らはカラスを「善なるカムイ」と「悪戯好きで迷惑なカムイ」に分けていた。
私たちにも身近な存在のカラス。しかしこの二つのカムイの特徴は野鳥図鑑では見つけられない。
彼らの世界の見方は<編集術>につながる秘密が隠されているのだ。
今回の札幌エディットツアーのテーマはまさにこの北海道の先住民たちの言葉。
参加されているみなさんと編集ワークで遊ぶ90分。
歴史や文化にくわしくなくても誰でも気軽に参加できる。
遊び終わったころには、いつもの景色に新たな何かを発見できるはず。
ツアーの舞台は旧永山武四郎邸。
小さな森に囲まれた和洋折衷の瀟洒な建物で
イシス編集学校の師範、タップを踏む神尾とラップ好きの岩野がお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
イシス編集学校エディットツアー札幌
~北の伝統文化で編集稽古~時間と自然をカムイする
■日時:2024年10月13日(日)13時10分~14時40分
■会場:札幌市 旧永山武四郎邸
https://sapporoshi-nagayamatei.jp/#access
(札幌市中央区北2条東6丁目)
■定員:先着6名
■費用:1,000円/人 *当日会場で現金にてお支払いください。
参加申込はこちらから↓
https://shop.eel.co.jp/products/detail/769
■ナビゲーター
イシス編集学校 師範 岩野範昭、神尾美由紀
───────────────────────────────────
神尾美由紀
編集的先達:手塚治虫。タップダンスにベリーダンス。北海道が生んだ編集的に踊れる師範。感門之盟でも舞台でタップを披露してみせた。ふわっとした見た目だが、リアルワークにも定評あり。自称・お子ちゃまで教室名にピノコを冠する。
ついに花伝所が動いた。第78回感門之盟。インタビューという名のタレントスカウト。差し掛かりのキワで尻込みしている“才(タレント)”たちを編集コーチの養成コースである花伝所に呼び込まんとするのは所長田中晶子と深谷もと佳・ […]
コメント
1~3件/3件
2025-11-18
自ら編み上げた携帯巣の中で暮らすツマグロフトメイガの幼虫。時おり顔を覗かせてはコナラの葉を齧る。共に学び合う同志もなく、拠り所となる編み図もなく、己の排泄物のみを材料にして小さな虫の一生を紡いでいく。
2025-11-13
夜行列車に乗り込んだ一人のハードボイルド風の男。この男は、今しがた買い込んだ400円の幕の内弁当をどのような順序で食べるべきかで悩んでいる。失敗は許されない!これは持てる知力の全てをかけた総力戦なのだ!!
泉昌之のデビュー短篇「夜行」(初出1981年「ガロ」)は、ふだん私たちが経験している些末なこだわりを拡大して見せて笑いを取った。のちにこれが「グルメマンガ」の一変種である「食通マンガ」という巨大ジャンルを形成することになるとは誰も知らない。
(※大ヒットした「孤独のグルメ」の原作者は「泉昌之」コンビの一人、久住昌之)
2025-11-11
木々が色づきを増すこの季節、日当たりがよくて展望の利く場所で、いつまでも日光浴するバッタをたまに見かける。日々の生き残り競争からしばし解放された彼らのことをこれからは「楽康バッタ」と呼ぶことにしよう。