中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
『ゴールデンカムイ』の大ヒットで北海道の歴史に今、熱い視線が注がれている。
特に先住民たちの言葉は私たちが知らない「世界の意味」を教えてくれる。
たとえば、彼らはカラスを「善なるカムイ」と「悪戯好きで迷惑なカムイ」に分けていた。
私たちにも身近な存在のカラス。しかしこの二つのカムイの特徴は野鳥図鑑では見つけられない。
彼らの世界の見方は<編集術>につながる秘密が隠されているのだ。
今回の札幌エディットツアーのテーマはまさにこの北海道の先住民たちの言葉。
参加されているみなさんと編集ワークで遊ぶ90分。
歴史や文化にくわしくなくても誰でも気軽に参加できる。
遊び終わったころには、いつもの景色に新たな何かを発見できるはず。
ツアーの舞台は旧永山武四郎邸。
小さな森に囲まれた和洋折衷の瀟洒な建物で
イシス編集学校の師範、タップを踏む神尾とラップ好きの岩野がお待ちしています。
----------------------------------------------------------------
イシス編集学校エディットツアー札幌
~北の伝統文化で編集稽古~時間と自然をカムイする
■日時:2024年10月13日(日)13時10分~14時40分
■会場:札幌市 旧永山武四郎邸
https://sapporoshi-nagayamatei.jp/#access
(札幌市中央区北2条東6丁目)
■定員:先着6名
■費用:1,000円/人 *当日会場で現金にてお支払いください。
参加申込はこちらから↓
https://shop.eel.co.jp/products/detail/769
■ナビゲーター
イシス編集学校 師範 岩野範昭、神尾美由紀
───────────────────────────────────
神尾美由紀
編集的先達:手塚治虫。タップダンスにベリーダンス。北海道が生んだ編集的に踊れる師範。感門之盟でも舞台でタップを披露してみせた。ふわっとした見た目だが、リアルワークにも定評あり。自称・お子ちゃまで教室名にピノコを冠する。
ついに花伝所が動いた。第78回感門之盟。インタビューという名のタレントスカウト。差し掛かりのキワで尻込みしている“才(タレント)”たちを編集コーチの養成コースである花伝所に呼び込まんとするのは所長田中晶子と深谷もと佳・ […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-29
中二病という言葉があるが、この前後数年間は、”生きづらい”タイプの人にとっては、本格的な試練が始まる時期だ。同時に、自分の中に眠る固有のセンサーが、いっきに拡張し、世界がキラキラと輝きを放ちはじめる時節でもある。阿部共実『月曜日の友達』は、そんなかけがえのない瞬間をとらえた一編。
2025-10-28
松を食べ荒らす上に有毒なので徹底的に嫌われているマツカレハ。実は主に古い葉を食べ、地表に落とす糞が木の栄養になっている。「人間」にとっての大害虫も「地球」という舞台の上では愛おしい働き者に他ならない。
2025-10-20
先人の見立て力にひれ伏すしかないと思って来た「墨流し」。戯れに、Chatさんに「蝶のスミナガシを別の見立てで改名するにはどんな名前がいいですか?」と尋ねてみて、瞬時に現れた名答に打ち拉がれております。