読書の再有事化へ!【多読ジムseason13冬・開講】

2023/01/10(火)20:52
img JUSTedit

 

 今年も多読の季節が始まった。

 

 3か月周期でまわる多読ジムの冬シーズンは、ちょうど新年の始まりと重なる。開講日、各スタジオで点呼に次々と即応する読衆の声も、他シーズン以上に快活だ。ある読衆は「干支の兎に肖ってぴょんぴょんと進んでいきたい!」と決意を新たにし、別の読衆は「かねてより念願の『希望の原理』『夢遊の人々』『封建社会』を読み解きたい」とさらなる読書道の高みを目指す。全スタジオの模様をつぶさに見守る冊匠・大音美弥子もさっそく場の熱気に応じ、「ぶっちぎりの『読相体勢』を新たに築いてまいりましょう」と書院から発破をかけた。

 

 ジム歴の長い読衆にとって、こうした光景は毎年の恒例となりつつある。しかし、今年の冬シーズンはこれまでとは一味違う。4年目を迎えた多読ジムは、いよいよ序破急でいうところの〈破〉のフェーズへ向かおうとしているのだ。

 

 変化の兆しはすでにみられる。遊刊エディストでも告知があったように、今季はイシスの内外で“鳴りやまない編集”を体現しつづける析匠・小倉加奈子主催のMEdit Labコラボ企画が、「三冊筋プレス」お題として用意された。自身も病理医でありながら「医者に読ませたい三冊」を選んでもらおうという企画趣旨に、いかにも小倉らしい挑発味を感じずにはいられない。ジム読衆もいよいよ本丸に挑む気分でいることだろう。

 

 さらに今季は、スタジオ「みみっく」の冊師・畑本浩伸が抜本的に構築しなおした日々の読書記録帳「BOOKING」が再スタートを切る。前シーズンの多読SP村田沙耶香篇の受講をはじめ、「多読モンスター」への道を貪欲に歩んでいる“読怪人(どっかいじん)”ハタモトの企画となれば、こちらも目が離せない。今季受講者は寄ってたかって、日々の読書風景を記録していくことだろう。

 

 果たして今年はどんな多読イヤーになるのか? 新体制始動にふさわしく、歴代最高の登頂者数記録を打ち出すことができるのだろうか? 

 

 平時の読み書きを再有事化していこうとする多読ジムのニューフェーズに、ぜひとも期待されたい。

 

  • バニー新井

    編集的先達:橋本治。通称エディットバニー.ウサギ科.体長180cm程度. 大学生時に入門後、師範代を経てキュートな編集ウサギに成長。少し首を曲げる仕草に人気がある。その後、高校教員をする傍ら、[破]に携わりバニー師範と呼ばれる。いま現在は、イシスの川向う「シン・お笑い大惨寺」、講座師範連携ラウンジ「ISIScore」、Newアレゴリア「ほんのれんクラブ」などなどを行き来する日々。

  • 「遊撃ブックウェア」―第88-89回感門之盟タイトル決定!

      ◆感門タイトルは「遊撃ブックウェア」    読書はなかなか流行らない。本から人が離れてゆく。読書はもはや、ごく一部の好事家による非効率でマニアックな趣味にすぎないのだろうか?  読書文化の退行は今 […]

  • モノに見立てて肖って●54[破]評匠 セイゴオ知文術レクチャー

       本を読んで、文を書く。そのとき人は、いったい何について書いているのだろうか。そこでは何が出入りしているだろうか。  日々の暮らしの中で何気なくおこなうこともできてしまう読書行為というものをひとつの巨大な“ […]

  • 目指すは師範代輩出!――野望の萌す伝習座

       [破]は、松岡正剛の仕事術を“お題”として取り出したとっておきの講座である。だから回答と指南の応酬も一筋縄にはいかない。しかしそのぶん、[破]の師範代を経験すれば、どんなことにも編集的に立ち向かえるように […]

  • 【多読ジム】たわしフクザワ たまたまゲーテ?

    ●スタジオネーム「たわし」    読書の秘訣は着替えにあり。    多読ジムでは、季ごとに自分好みの“スタジオネーム(ニックネーム)”に着替えてトレーニングをする人が多い。だれがどんな名前で稽古をする […]

  • プラン3:ニッポン夢幻露店【46[破]DAN ZEN ISIS P-1 Grand Prix】

    46[破]DAN ZEN ISIS P-1 Grand Prix、『遊刊エディスト』誌上で予選を開催中。第77回感門之盟での本選出場をかけて、各教室から短期決戦の応援合戦だ。さあ、あなたも心惹かれるプランに投票を! &n […]