【多読アレゴリア:勝手にアカデミア】勝手に映画だ! 清順だ!

2025/02/22(土)12:02 img
img

 この春は、だんぜん映画です!

 当クラブ「勝手にアカデミア」はイシス編集学校のアーキタイプである「鎌倉アカデミア」を【多読アレゴリア24冬】で学んで来ましたが、3月3日から始まるシーズン【25春】では、勝手に「映画」に切り込むと宣言します!

 

 戦後、鎌倉に産声をあげた大学校「鎌倉アカデミア」は、文学科、産業科、演劇科、映画科という4科制でした。実は、はとさぶ連衆(読衆)に、お題として「入学願書」を書いてもらったのですが、志望者がいちばん多かったのが「映画科」だったのです。

 

 そこで、われらが「勝手にアカデミア」は、今まで通り、さまざまな角度で、伝説の学校「鎌倉アカデミア」の学びのモデルを取り出しつつ、大胆に「映画」に切り込みます。
 手すりとするのは、「鎌倉アカデミア」の卒業生、鈴木清順。清順監督といえば、松岡正剛校長が選考委員を務めた織部賞で、第4回グランプリを獲得しています。


 批評家の四方田犬彦は、鈴木清順をこう評しています。

……鈴木清順はなるほど耽美的であるかもしれないが、感傷的なるものをいっさい拒み、男性的魅力をもった映画作りをしてきた(後略)

 

 今ひとりアクション界の鬼才を忘れてはならない。鈴木清順(一九二三~)である。鈴木はプログラム・ピクチャーの世界のなかでB級、つまり二本立ての左側のフィルムを撮り続けながら、マニエリスム的な表層性とグロテスクな奇想によって、シネフィルたちの偶像的存在と化した。

▲当クラブ【25春】のキーブックのひとつ、『日本映画史110年』(集英社新書)

 

 「鎌倉アカデミア」は鈴木清順に何をもたらしたのか。
 戦後すぐに、あえて「映画科」を設けたのはなぜなのか。
 映画を「編集工学の目」でみると、どうなるのか。

 というわけで、「勝手にアカデミア」の【25春】では、「勝手に映画づくし」です。初めて参加する方も楽しく学べるお題やコンテンツを用意しました。こぞってぜひ。
 そして最後に、シーズンの最終課題として、「あなたがプロデューサーとなって、未知の映画のチラシを作ります!」と宣言しておきましょう。

 

◎25春の勝手にアカデミアの勝手な宣言◎

・もちろん恒例の鎌倉吟行も開催します!
・ついでに吟行集も配ります!
・あの映画を観て鎌倉アカデミアの生徒のごとくで語らい合います!
・総仕上げとして、オリジナルの映画チラシを作ります!
・鎌倉市中央図書館の「鎌倉アカデミア」イベントに参加しします!

・引き続きアレゴリア随一のアットホームなクラブ運営を続けます!

 

(勝手にアカデミア せん師・大塚宏)



●「勝手にアカデミア」をもっと知るには●

 

○吟行レポ

【多読アレゴリア:勝手にアカデミア】はとさぶ連衆、鎌倉に集い俳句を詠みつつアカデミア構想に巻き込まれるの巻

○クラブ紹介

【多読アレゴリア:勝手にアカデミア①】勝手にトポスで遊び尽くす

【多読アレゴリア:勝手にアカデミア②】文化を遊ぶ、トポスに遊ぶ

【多読アレゴリア:勝手にアカデミア③】2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!

 


多読アレゴリア 2025春

【申込】https://shop.eel.co.jp/products/tadoku_allegoria_2025haru

【開講期間】2025年3月3日(月)~2025年5月25日(日)

【申込締切】2025年2月24日(月)

【定員】20名

【受講資格】どなたでも受講できます

【受講費】月額11,000円(税込)
 ※ クレジット払いのみ
 ※ 初月度分のみ購入時決済
 以後毎月26日に翌月受講料を自動課金
 例)2025春申し込みの場合
 購入時に2025年3月分を決済
 2025年3月26日に2025年4月分、以後継続

 ・2クラブ目以降は、半額でお申し込みいただけます。
 ・1クラブ申し込みされた方にはクーポンが発行されますので、そちらをご利用の上、2クラブ目以降をお申し込みください。

  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア③】2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!

    [守]では38のお題を回答した。[破]では創文した。[物語講座]では物語を紡いだ。では、[多読アレゴリア]ではいったい何をするのか。  他のクラブのことはいざ知らず、【勝手にアカデミア】では、はとさぶ連衆(読衆の通称) […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア②】文化を遊ぶ、トポスに遊ぶ

    「鎌倉アカデミア」は、イシス編集学校のアーキタイプである。  大塚宏(ロール名:せん師)、原田祥子(同:お勝手)、角山祥道(同:み勝手)の3人は、12月2日に開講する【勝手にアカデミア】の準備を夜な夜な進めながら、その […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア】勝手にトポスで遊び尽くす

    多読アレゴリアWEEK開催中!!!!! 12月2日のオープンに向けて、全12クラブが遊刊エディストを舞台に告知合戦を繰り広げます。どのクラブも定員に届き次第、募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望の […]

  • ヤモリと雷鳴と青い鳥◆◇53[守]本楼汁講レポ

    キィキィという金属を引っ掻いたような音が聞こえてきて目が覚めた。懐中電灯を手に音の出所を探ると、それは窓に張り付いたヤモリだった。突然、ある雑誌の一節を思い出した。 生きているものらは 周りの気配に反応する繊細なメカニ […]

  • 大アフ感が新たな歴史をつくる

    アラ還や阿羅漢でもなければ、ましてやアフガンでも空き缶でもない。誰が何と言おうと「アフ感」である。正式名称は、「アフター感門之盟」だ。  最近の「アフター汁講」を体験している学衆にとっては、「感門之盟のあとの飲み会ね」 […]