やはり編集工学は「情報」とともにあった。
初の二日間開催となった20周年感門之盟のフィナーレから約一日。
この間にアップされた記事は30超、View数もエディスト史上最多を更新しつづけた。
9月20日〜22日のあいだに最も読まれた記事を幾つかピックアップ!
●「ガンダム」に「おまかせ」!? 出世魚した45[破]の9教室
感門之盟の目玉が時期の[守][破]講座の新教室名発表だ。
松岡校長が直々に編集した唯一無二の命名。
>>関連記事:46[守]教室名発表 ~ドラム&ギターに言祝がれ~
今期を担当した師範代へ贈られる「先達文庫」が気になる方は
「LIST」のエディスト記事から確認できる。
●奇内花伝&曼名伽のハイブリット! 20感門近大配信チーム紹介
20周年感門では大阪の近畿会場と九州の耶馬渓会場を繋いだ。
こちらは大阪会場をしつらえた面々の顔ぶれがずらり。
大阪会場のエディストは梅澤奈央ライターが一手に引き受けた。
>>関連記事:賄いはまかしちょけ! ヤバ系な母の愛
感門二日目には、仙台と名古屋も加えた列島中継をした。
日本のあちこちで既に編集はじまっている。
感門之盟を翌日に控えた9/19の本楼会場のリハーサル記事。
しつらえとそこに関わる人と変更をかけつづけるプロセス。どれもリアル編集稽古の実践だ。
ブラウザ越しではなかなかみられない舞台裏に編集のヒミツがある。
>>関連記事:二日目は本楼も衣装替え【20周年感門之盟】
場所によって着替えをするように、舞台も衣装替えをする。
オンラインならではのはや着替えにも注目してほしい。
●「倍返し」できたかどうか 校長ゼッコーチョー【20周年感門之盟】
松岡校長の冒頭メッセージ。
「エディッタンス(エディット・ディスタンス)」という見方も登場する。
校長校話も後日公開予定。
最後に、この期間で読まれた記事がこちら。
[破]のクロニクル編集術のもととなった必携の書『情報の歴史』が今冬、いよいよ出版となる。
>>関連記事:エディストショップ#1:64技法風呂敷【20周年感門之盟】
松岡校長が今注目の編集工学研究所デザイナー穂積晴明による20周年記念グッズの第一弾。
オンラインでも購入できます。
* * *
遊刊エディストでは9月末までに当日の様子や舞台裏を紹介していく。
新着記事はこちらでチェック!
上杉公志
編集的先達:パウル・ヒンデミット。前衛音楽の作編曲家で、感門のBGMも手がける。誠実が服をきたような人柄でMr.Honestyと呼ばれる。イシスを代表する細マッチョでトライアスロン出場を目指す。エディスト編集部メンバー。
第87回感門之盟「感話集」(2025年3月29日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 【87感門】感話集 物語づくしのスペシャルな1日に(司会・鈴木花絵メッセージ) 文:今井早智 […]
「講座の中で最高に面白い」吉村林頭が語る「物語の力」とは【87感門】
イシス編集学校の校長・松岡正剛が、編集工学において、「方法日本」と並んで大切にしていた方法。その一つが「物語」であり、この物語の方法を存分に浴びることができる場が、イシス編集学校の[遊]物語講座である。 「 […]
色は匂へど 散りぬるを 〜Open Perspective〜 「い」 色は何色? わけてあつめて 虹となる [用法1]わける/あつめる 2025年3月15日、桃や梅が春の到来を告 […]
第85回感門之盟(2025年3月9日@京都モダンテラス)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 春の京にて、師範代へ贈られた「ふみぐら」ーー【53破】先達文庫授与【85感門】 文:安田 […]
【12/19木】エディットツアー・クリスマス特別編を本楼で開催します(音楽・軽食ドリンク付)
〈編集〉とは、雑誌編集や動画編集などの特定の分野に限られた行為ではありません。私たちは普段の生活の中でもたくさんの〈編集〉を行っていることをご存知ですか? 仕事のために身支度をしたり、通勤の移動中に音楽を聴 […]