★超重要なお知らせ!!★
ほんのれんラジオが「Podcast Weekend 2024」に出店します!
オリジナルグッズを販売します!11月2日〜3日に、ぜひ下北沢へ遊びに来てください♪詳細はこちら
▼ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました!
イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオvol.20の問いは、「決め方、どう決める? 「みんな納得」はありえるか」です。
日本でもアメリカでも国政選挙の秋ですが、選挙や「決め方」になんとも言えない違和感があるのは、なんなんだろう?
今回は宇野重規さんの『民主主義とは何か』を読みながら、「そもそも民主主義ってなんですか?」「ていうか、今の日本ってホントに民主主義ですか???」を問いなおしてみます。
/
ぜひみなさんのモヤモヤや問いや気づき・発見も、
「お便りフォーム」で教えてください!
\
まず、決め方のシステムを疑う。次に、決められたルールの中でどう振る舞うかを考える。/「結論が覆った」と感じるのは、その場に居合わせていなかったから/日本は民主主義じゃない気がする/日本国憲法前文覚えてる?/投票日のみ有権者になるよなぁ/古代ギリシャに始まったとされる民主主義とは/選挙による選出は民主主義的じゃない(君主制、貴族性、民主制)/『法の精神』シャルル・ド・モンテスキューを参照する/”ちょうどいい”大きさって何なん?/アリストテレスによる「堕落形態」/『政体循環論』ポリュビオスにみる普遍性/そして古代ローマの共和制が生まれた/アメリカは古代ローマを踏襲しているか/アメリカの選挙人(elector)制度というシステム/公共善/ほんのれんvo.20の問いにある”みんな”ってダレ?みんな納得って危険?/モノ申す権利/今、議会制民主主義を問う/ポリアーキー(Polyarchy)/ほんのれん編集部の選書システムも代表制?/『社会契約論』ルソー ・・・
▼今回取り上げた本
『民主主義とは何か』宇野重規(著)講談社現代新書 2020
▼その他参考リンク
COTEN RADIO | 歴史を面白く学ぶコテンラジオ | 株式会社COTEN
ラジオ収録現場に同席してくれた後田彩乃師範代お手製、ラジオの図解もアップします♪
▼後田彩乃師範代によるラジオ図解画像
▼「決め方、どう決める?」を考える「ほんのれん」旬感本はこちらの5冊!
(1)『教室を生きのびる政治学』岡田憲治(著) 晶文社 2023
(2)『民主主義とは何か』宇野重規(著)講談社現代新書 2020
(3)『くじ引き民主主義─政治にイノヴェーションを起こす』吉田徹(著) 光文社新書 2021
(4)『「忘れられた日本人」をひらく─宮本常一と「世間」のデモクラシー』若林恵、畑中章宏(著)黒鳥社 2023
(5)『なめらかな社会とその敵─PICSY・分人民主主義・構成的社会契約論』鈴木健(著)ちくま学芸文庫 2022
\ 回答募集中 /
ほんのれん編集部からの「お題」を用意しました。
「選挙を何と言い換える?」
名回答はラジオにてご紹介させていただきます。
(回答期限は11/9)
【回答はこちらから】
※GoogleFormに飛びます
ほんのれんラジオ、noteあります。
旬感ノート画像もご覧になれますので、ぜひフォローしてください。
テーマごとにまとめてありますので、復習にも便利です。
▼ファンアートが届きました☆ リスナーのメリージェーンさん、ありがとうございます!!
なんと、クーピーによる手描き……!
作者メリージェーンさんに、ほんのれんラジオの好きなエピソードとその理由をお聞きしました。
●好きなエピソード Vol.13「大人」って何だ?シリーズ
●コメント
某占いでは「心は永遠に中学生」と書かれるタイプの私です。社会人になって十年以上経ちましたが、子どもっぽさが抜けてないな〜と思うこともしばしば。そんな中、大人って何だ? と問うこのシリーズで、多様な大人像を知ることができて面白かったです。
動物好きなので『ワイルドフッド』の内容も気になりましたが、特に最終回、おばさんの蔑まれ方について疑問を呈しているのが、同じ三十代女性リスナーとして共感あり悲嘆ありで楽しかったです。ゆるく自分の思うままに生きる『るきさん』が素敵で読んでみたくなりました。
ほんのれん編集部
編集工学研究所×丸善雄松堂が提供する一畳ライブラリー「ほんのれん」の選書やメディア制作を手掛けるメンバー。関西弁で跳ねるデザイン知カンガルー・仁禮洋子(ニレヨーコ)、小鳥の風貌ながら知的猛禽類な山本春奈(はるにゃ)、昭和レトロを愛する果敢なコンパイル亀・尾島可奈子(おじー)、2倍速で情報収集する雑読チーター・梅澤奈央(ウメコ)ほか。ほんのれんラジオは毎週水曜更新中。ほんのれん編集部公式noteにこれまでのアーカイブを蓄積してます。https://note.com/honnoren/
【ほんのれんラジオ:問い2】科学者の「問う力」はどこからくるの?京大名誉教授・日高敏隆さんの名エッセイ集『世界を、こんなふうに見てごらん』を読む。
ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました! イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。 ほんのれんvol. […]
【参加者募集中】本と問いで対話する!1/22(水)ほんのれんオンライン旬会 第1回 開催します!
イシス編集学校のキーワードは、「共読」です。イシス編集学校の世界読書奥義伝[離]を退院した4名が、ゆるふわ世界読書トークをお届けしている「ほんのれんラジオ」も、共読の実践です。 そして、2025年1月22日 […]
【ほんのれんラジオ:問い1】いま最も求められるスキルは「○○力」!? 「問い」に秘められた可能性を探る。
明けましておめでとうございます! ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました! イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。 […]
【ほんのれんラジオ番外編・ゲスト回】物語で越境せよ?! ポッドキャスト「文学ラジオ空飛び猫たち」さんに聞く、物語のチカラと海外文学の魅力。(ゲスト:podcast「文学ラジオ空飛び猫たち」)
ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました! イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。 vol.21の問いは、「なぜ、わかりあえないの […]
【ほんのれんラジオ:物語06】(前編)人生は、「だからなに?」の積み重ね。&(後編)「べき論」という暴力に抗いたい!ゲスト本は、社会学者・岸政彦さんのエッセイ集『断片的なものの社会学』です。
ほんのれんラジオの最新エピソードが公開されました! イシス編集学校で世界読書奥義伝[離]まで了えた4名(ニレヨーコ、おじー、はるにゃ、ウメコ)がお送りするほんのれんラジオ。 vol.21の問いは、「なぜ、わかりあえないの […]