イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる8名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静をお伝えしていきます。
イシス編集学校で学ぶ皆さんが参加できるアクティビティも多数。読んでみたい記事や新刊にまつわる情報も満載。
ぜひチェックしてみてください。
・「ISIS co-mission」とは? https://es.isis.ne.jp/isis-co-mission
・「2024年春、ISIS co-mission発足。イシス編集学校、出遊します」https://edist.ne.jp/just/co-mission/
■2024年8月16日(金) 井上麻矢氏、連載
「井上ひさしと戦争(6) 井上麻矢さん(劇団「こまつ座」代表)」(山形新聞、有料記事)
https://www.yamagata-np.jp/news/202408/16/kj_2024081600600.php
■2024年8月11日(日)~11月10日(日) 宇川直宏氏、アーティストとして参加
「さどの島銀河芸術祭2024」
https://mezamashi.media/article/15295304
■2024年8月17日(土) 今福龍太氏、講座
朝日カルチャーセンター新宿 『霧のコミューン』刊行記念講座
■2024年8月18日(日) 宇川直宏氏
宇川直宏らが講師。空間コンピューティングの表現を学ぶ『NEWVIEW SCHOOL JAPAN』 募集締め切り
https://www.cinra.net/article/202407-whn-newviewschool_edteam
■2024年8月20日(火) 今福龍太氏、登壇
今福龍太&吉増剛造+Marylya《Domus/Garoa, Forest》朗読とパフォーマンス 南青山 Mandala
https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20240820/
■2024年8月23日(金) 田中優子氏、講演
「社会イノベーションの新メカニズム ~ポストSDGsの答えはエコシステム社会デザイン~」
https://esa.or.jp/activity/event/1.html
■2024年8月24日(土) 今福龍太氏、イベント
横浜BankART「島袋道浩展にて、音楽が聞こえてきた」トークイベント(ブラジルやキューバの音楽・巷の即興音楽士・吟遊詩人の話)
https://bankart1929.com/shimabuku/
■2024年9月8日(日) 今福龍太氏、イベント
下北沢B&Bにて、ブラジルの詩人の朗読、ハワイ語の歌の演奏
https://bookandbeer.com/event/bb240707a/
■2024年9月14日、15日(土、日) コミッション・メンバー、感門之盟に登壇予定
■2024年9月22日(日)今福龍太氏、講演
リスボンの現代美術館にて開催される「Fernando Lemos回顧展」で開館記念講演
■2024年9月28日(土)今福龍太氏、講演
リスボンの現代美術館「Fernando Lemos回顧展」で行われる日本の現代美術展「ENGAWA」で基調講演とトーク
■2024年11月22日(金)~24日(日) 今福龍太氏、作品展
台北アートブックフェアに手製本工房Gato Azulとして参加出品
■随時 宇川直宏氏、ライブストリーミング
■毎週土曜ひる12:00〜 田中優子氏、TV出演
「関口宏の一番新しい江戸時代」
https://bs.tbs.co.jp/culture/edo/episode/
■武邑光裕氏、エディストでの連載スタート
「武邑光裕の新·メディアの理解 ①」
https://edist.ne.jp/nest/mitsuhiro_takemura01/
以上、2024年8月「ISIS co-mission DO-SAY」をお届けしました。
※Edistライター、募集中
ISIS co-mission メンバーの活動を取材してみたい方、
ご関心のある方は、Edist編集部までご連絡ください
お問い合わせ: https://es.isis.ne.jp/contact
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!そのなかからエディスト編集部メンバーが厳選した、もう一度読みたい注目の”今月の推しキジ” をお届けしています。 今回は、2025年2月に公開された記事の中から選ば […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 少し早いですが、4月のDo-Sayをお届けします。 3月は日本中で多くの方々が年度末を迎えますよ […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範が観る|追憶 ~イエズス会戦士たちの憧れと使命と苦悩~
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
こまつ座『フロイス -その死、書き残さず- 』を師範代が観る|現代の日本へ~フロイスの警鐘
戦国時代1563年にキリスト教布教のため、ポルトガルからインドを経由し長崎にやってきた宣教師ルイス・フロイス。フロイスは日本での布教史を『日本史』として克明に記録し、井上ひさしはフロイスを『わが友フロイス』と題して19 […]
第86回感門之盟「EDIT SPIRAL」(2025年3月15日)が終了した。これまでに公開された関連記事の総覧をお送りする。 「編集を続けてください」田中優子学長メッセージ【86感門】 文:畑本ヒロノブ […]