「ピキッ」という微かな音とともに蛹に一筋の亀裂が入り、虫の命の完結編が開幕する。
美味しい葉っぱをもりもり食べていた自分を置き去りにして天空に舞い上がり、自由自在に飛び回る蝶の“初心”って、いったい…。

イシス編集学校で予定されている活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。今月も皆さんとともに、アレコレDOしてSAYしていきます。
今月は第78回感門之盟(各コースの修了式)が2日間連続プログラムとして開催されます。終わりあれば始まりあり。コース終了後は、4月からの新たなコースがあなたをお待ちしています。
さあ、それでは 2022年3月の「イシスDO-SAY」をどうぞ。
2022年3月5日(土)Hyper editing platform[AIDA] Season2 第六講
次世代リーダーの研鑽と共創の場[AIDA]は、2020年、15年の歴史を誇ったHyper-Corporate University [AIDA]が、座組を一新して、「Platform」として生まれ変わりました。Season2である今期のテーマは「メディアと市場のAIDA」。いよいよ最終講が行われます。
2月には公式サイトがオープン。合わせてご覧ください。
▶ 関連情報 【AIDA Season2 第5講速報!】池田純一と武邑光裕に「監視資本主義とメタヴァースのAIDA」を学ぶ
▶ 関連情報 【AIDA Season2 第4講!】ニクラス・ルーマンと河本英夫のAIDAで「オートポイエーシスの社会システム」を学ぶ
▶ 関連情報 【AIDA Season2 第3講速報!】DOMMUNEの宇川直宏”番神”と田中優子・武邑光裕・佐藤優・吉村堅樹のAIDAで、座衆28人が「自分史」を発信する!!!!!
▶ 関連情報 【AIDA Season2 第2講速報!】タンザニア商人の「ずる賢さと親切心のAIDA」から学ぶ
▶ 関連情報 【AIDA Season2 第1講 速報!】七巨頭、豪徳寺に会しておおいに問題提起する
2022年3月6日(日) 2022春 おまかせエディットツアー[守]
基本コース[守]の指導陣が直接ナビゲートする特別仕立てのエディットツアーが開催されます。
お申し込みはこちら
▶関連情報: エディターシップ・トライアル2022 首謀はリベラルアーツな二人
2022年3月7日(月) 第15期[離]募集開始
松岡正剛校長が書き下ろした門外不出のオリジナルテキスト「文巻」によって、世界の見方・読み方・語り方を体得する[離]が、6月に開講。この日から応募が開始となります。
詳細・お申し込みはこちら
2022年3月12日(土) 学校説明会
基本コース[守]をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでも参加できる学校説明会。オンラインで行いますので、どこからでもお気軽にご参加いただけます。受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にもお答えします。参加費無料。今回は稲垣景子師範代と吉村堅樹林頭がナビゲートします。お申し込みはこちら
▶関連情報 「48期 基本コース[守]」
2022年3月20日、21日(日月) 感門之盟
第78回 感門之盟(コース修了式)が開催です。今回対象となるコースは、48[守]、47[破]、36[花]、14[物]です。『リミックス編集草子』 !! オンライン開催ですので期外でも受講経験者の方はご参加いただけます。
▶ 関連情報 3/20-21 第78回感門之盟「リミックス編集草子」開催
▶ 関連情報 あなたのDANZEN記事はどれ? 公開記事総覧vol.2【77感門】
2022年3月22日(水) ISISフェスタ『情報の歴史21』の読み方〜大澤真幸が『情報の歴史』を「世界史の哲学」する
大澤真幸さんをゲストに迎え、世界同時年表『情報の歴史21』を使い倒すイシスフェスタを開催します。
▶関連情報 もしも山本貴光が『情歴21』を読んだら…?【ISIS FESTA SP開催中!】
▶関連情報 2/23 ISIS FESTA スペシャル『情報の歴史21』を読む 第一弾!山本貴光が『情報の歴史』を使い倒す!
2022年3月26日(土) 学校説明会
基本コース[守]をご検討のみなさまや「編集」にご興味のある方など、どなたでも参加できる学校説明会。オンラインで行いますので、どこからでもお気軽にご参加いただけます。受講方法のご説明や、受講にあたって気になることなど個別のご質問にもお答えします。参加費無料。
▶関連情報 「48期 基本コース[守]」
2022年3月27日(日) 輪読座 第6輪
10月からスタートした輪読座「道元」の最終回、第6回輪読座が開催されます。輪読座記事のカバーデザインは、今期、阿久津健 錬成師範が初担当しました。
▶関連情報 【輪読座】2022年に「道元」を読む理由(第1輪)
▶関連情報 【輪読座】「道元」から伝わる編集的自己とは(輪読座「道元を読む」第1輪)
▶関連情報 【輪読座】インドから中国、日本へと禅は拡張する(輪読座「道元を読む」第2輪)
▶関連情報 バジラの図象は間に合うのか?! 輪読座準備中!
▶関連情報 道元のクロニクルは、図象化になぜ5ヶ月を要したのか【輪読座第五輪開催中】
過去のDO-SAY
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
なぜ「好きなもの3つ」で思考のクセが見抜けるのか?イシス編集学校「編集力チェック」の秘密
「好きなものを3つあげてください」たったそれだけで、自分でも気づかなかった「思考のクセ」が見えてくる――。一人ひとりの発想力や思考力を伸ばすと定評のあるオンラインスクール「イシス編集学校」では、無料で「編集力チェック」を […]
方法の学校は、ここしかない。世界で唯一の学校【ISIS co-missionメッセージ 井上麻矢×田中優子】
イシス編集学校アドバイザリーボード ISIS co-missionメンバーより、これから「編集」を学びたいと思っている方へ、ショートメッセージが届きました。なぜ今、編集なのか、イシス編集学校とはなんなのか。イシスチャンネ […]
イシス編集学校で予定されている毎月の活動をご案内する短信「イシスDO-SAY(ドウ-セイ)」。 10月は開講ラッシュの月。基本コース[守]、応用コース[破]、師範代養成コース[花伝所]、技法研鑽コース[遊] […]
【プレスリリース】「思考の武器、表現の食器、発想の楽器」を手に入れる。生成AI時代を生き抜く「編集力」を38の思考の型で鍛える基本コース第56期[守]、10月27日に開講。
株式会社編集工学研究所(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:安藤昭子)が運営するイシス編集学校は、インターネット上で24時間いつでもどこでも「編集術」を学べる学校として、2000年に開校、25周年を迎えました。 […]
第89回感門之盟「遊撃ブックウェア」(2025年9月20日)が終了した。当日に公開された関連記事の総覧をお送りする。 イシス校舎裏の記者修行【89感門】 文:白川雅敏 本を纏う司会2名の晴れ姿 […]
コメント
1~3件/3件
2025-10-07
「ピキッ」という微かな音とともに蛹に一筋の亀裂が入り、虫の命の完結編が開幕する。
美味しい葉っぱをもりもり食べていた自分を置き去りにして天空に舞い上がり、自由自在に飛び回る蝶の“初心”って、いったい…。
2025-10-02
何の前触れもなく突如、虚空に出現する「月人」たち。その姿は涅槃来迎図を思わせるが、その振る舞いは破壊神そのもの。不定期に現れる、この”使徒襲来”に立ち向かうのは28体の宝石たち…。
『虫と歌』『25時のバカンス』などで目利きのマンガ読みたちをうならせた市川春子が王道バトルもの(?)を描いてみたら、とんでもないことになってしまった!
作者自らが手掛けたホログラム装丁があまりにも美しい。写真ではちょっとわかりにくいか。ぜひ現物を手に取ってほしい。
(市川春子『宝石の国』講談社)
2025-09-30
♀を巡って壮絶バトルを繰り広げるオンブバッタの♂たち。♀のほうは淡々と、リングのマットに成りきっている。
日を追うごとに活気づく昆虫たちの秋季興行は、今この瞬間にも、あらゆる片隅で無数に決行されている。