45[破] 先達文庫 第75回感門之盟

2021/03/14(日)14:22
img LISTedit

75回感門之盟「Inform 共読区」2日目は、45[]突破式からはじまった。原田淳子[]学匠が、今期の編集稽古を振り返りながら、お祝いのメッセージを贈った。

 

45[]では、10名の師範代たちが、連日連夜、学衆たちをサポートしつづけてきた。師範から感門表が渡され、続いて、「先達文庫」の授与が行われた。破の師範代には、松岡正剛校長が一人ひとりのために自ら厳選した2冊の先達文庫が贈られる。

 

 

◆天野陽子師範代 (分針タンブール教室)

 『アイヌの物語世界』(中川 裕/平凡社ライブラリー)

 『カムイ・ユーカラ』(山本 多助/平凡社ライブラリー)

 

◆岡本尚師範代 (播州ざこば教室)

 『岡本太郎の眼』 (岡本 太郎/角川文庫)

 『岡本太郎の見た日本』 (赤坂 憲雄/岩波現代文庫)

 

 

◆下平真史師範代 (神島鳴神教室)

 『逆まわりの世界〔改訳版〕』 (フィリップ・K・ディック/ハヤカワ文庫SF)

 『人間以前』 (フィリップ・K・ディック/ディック短篇傑作選)

 

◆西由江師範代 (東方パエーリャ教室)

 『子どもの本を読む 〈子どもとファンタジー〉コレクション 1)』 (河合 隼雄 (著), 河合 俊雄 (編集)/岩波現代文庫)

 『ファンタジーを読む〈子どもとファンタジー〉コレクション 2) 』(河合 隼雄:著 河合 俊雄:編/岩波現代文庫)

 

◆梅澤光由師範代 (語りなザナドゥ教室)

 『ゴシック文学入門』 (東 雅夫:編/ちくま文庫)

 『ゴシック文学神髄』 (東 雅夫:編/ちくま文庫)

 

◆牛山惠子師範代 (雑品屋クロス教室)

 『新装版 夜中の薔薇』 (向田 邦子/講談社文庫)

  『新装版 眠る盃』 (向田 邦子/講談社文庫)

 

 ◆齋藤幸三師範代 (ガンダム蓮結教室)

 『読書と人生』 (寺田 寅彦/角川ソフィア文庫)

 『科学と文学』 (寺田 寅彦/角川ソフィア文庫)

 

◆宮原由紀師範代 (柔走柔断教室)

 『新版 自然界における左と右 上・下』 (マーティン・ガードナー/ちくま学芸文庫)

 

 

◆三國紹恵師範代 (つぐつぐアーク教室)

 『タイタンの妖女』 (カート・ヴォネガット・ジュニア/ハヤカワ文庫SF)

 『スローターハウス5』 (カート・ヴォネガット・ジュニア/ハヤカワ文庫SF)

 

 

◆古野伸治師範代 (おまたせ・おまかせ教室)

 『危機と人類 上・下』 (ジャレド・ダイヤモンド/日経ビジネス人文庫)

 

 

突破された皆様、おめでとうございました。

  • エディスト編集部

    編集的先達:松岡正剛
    「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。

  • 田中優子の酒上夕書斎|第四夕『童謡画集』川上四郎(2025年8月26日)

      学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]

  • 編集部が選ぶ2025年7月に公開した注目のイチオシ記事6選

    公開されるエディスト記事は、毎月30本以上!エディスト編集部メンバー&ゲスト選者たちが厳選した、注目の”推しキジ” をお届けしています。見逃した方はぜひこちらの記事でキャッチアップを。   では、2025年7月に公開され […]

  • 半端と中途の編集学校【松岡正剛 revival 06】

    2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]

  • 男と女のルナティック主義【松岡正剛 revival 05】

    2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]

  • 本とはさみと撮影対話【松岡正剛 revival 04】

    2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]