「忌まわしさ」という文化的なベールの向こう側では、アーティスト顔負けの職人技をふるう蟲たちが、無垢なカーソルの訪れを待っていてくれる。
このゲホウグモには、別口の超能力もあるけれど、それはまたの機会に。

どんな料理にも、スポーツにも、基本の動作や型があり、
思考にも「型」があります。
それを学ぶのが、イシス編集学校「方法」の学校です。
入門前にはネットで学ぶことに不安がありますよね。
-どのようなお題が出るの?
-どれくらいのペースで進むの?
-難易度はどれくらい?
-締切はありますか?
学校説明会ではどんな疑問にもお応えします。
この春、15週間の[守]コースを受講して、
一生使える編集の「型」を学びませんか。
オンライン学校説明会の参加者からは
「お題体験を通して、学ぶ内容がよく分かりました」
「みなさんと編集稽古をするのが楽しみになりました」
「家族を誘って、一緒に受講したいと思います」
などの感想が届いています。
編集稽古に興味が湧いた方、そういう方が身近にいる方、
2025年春[守]講座の学校説明会にご参加ください。
毎月オンラインで開催します。次回は平日の夜開催です。
ぜひお気軽にご参加ください!!
イシス編集学校 学校説明会
| ・イシス編集学校で学べること
| ・編集稽古、教室でのまなびのしくみ
| ・Q&Aタイム
■費用:無料
■会場:オンライン(開催前にZoomアドレスをご案内します)
■人数:限定15名様
■内容:イシス編集学校で学べる内容をわかりやすくご説明します。
イシス独自の「編集稽古」を、実際の画面も見ながら、
ワークショップ形式で体験していただけます。
個別での細かなご相談もおうかがいしますので、
安心してご参加ください。
■日時・申込リンク
2024年12月13日(金)19:30-21:00 済
2024年12月21日(土)14:00-15:30 済
2025年1月14日(火)19:30-21:00 済
2025年1月28日(火)19:30-21:00 済
2025年2月13日(木)19:30-21:00
2025年2月23日(日/祝)14:00-15:30
2025年3月11日(火)19:30-21:00
2025年3月23日(日)14:00-15:30
2025年4月12日(土)14:00-15:30
2025年4月25日(金)19:30-21:00
2025年4月30日(水)19:30-21:00
八田英子
編集工学を世界に広めるために編集工学研究所に入所した元SE。不適な笑みを湛えながら、問答無用でばさばさと人を斬りまくる。編集的先達は沢田研二。
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法の学校」です。 小学生から80代までの学衆(生徒)が日本全国から参加し、ネット上の「教室」に入って、「師範代」が出す「お題」に取り組んでいます。15週間で編集術のスキルを身につけ […]
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法の学校」です。 小学生から80代までの学衆(生徒)が日本全国から参加し、ネット上の「教室」に入って、「師範代」が出す「お題」に取り組んでいます。15週間で編集術のスキルを身につけ […]
【オンライン】学校説明会 8/9(土)・8/28(木)に開催します
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法の学校」です。 小学生から80代までの学衆(生徒)が日本全国から参加し、ネット上の「教室」に入って、「師範代」が出す「お題」に取り組んでいます。15週間で編集術のスキルを身につけ […]
学校説明会オンライン 7月21日(月・祝)に開催します 9月13日(土)は本楼で!
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法の学校」です。 小学生から80代までの学衆(生徒)が日本全国から参加し、ネット上の「教室」に入って、「師範代」が出す「お題」に取り組んでいます。15週間で編集術のスキルを身につけ […]
【参加者募集】魅惑のお茶×読書×編集体験!7/12(土) 「本楼共茶会」ミント茶篇を開催します
7月12日(土)、松岡正剛プロデュースのブックサロンスペース「本楼」にて、お茶×読書×編集で参加者のみなさまを意外な世界へお連れする「本楼共茶会」(ほんろうともちゃかい)を開催します。6度目となる今回は目にも涼しい「ミン […]
コメント
1~3件/3件
2025-09-16
「忌まわしさ」という文化的なベールの向こう側では、アーティスト顔負けの職人技をふるう蟲たちが、無垢なカーソルの訪れを待っていてくれる。
このゲホウグモには、別口の超能力もあるけれど、それはまたの機会に。
2025-09-09
空中戦で捉えた獲物(下)をメス(中)にプレゼントし、前脚二本だけで三匹分の重量を支えながら契りを交わすオドリバエのオス(上)。
豊かさをもたらす贈りものの母型は、私欲を満たすための釣り餌に少し似ている。
2025-09-04
「どろろ」や「リボンの騎士」など、ジェンダーを越境するテーマを好んで描いてきた手塚治虫が、ド直球で挑んだのが「MW(ムウ)」という作品。妖艶な美青年が悪逆の限りを尽くすピカレスクロマン。このときの手塚先生は完全にどうかしていて、リミッターの外れたどす黒い展開に、こちらの頭もクラクラしてきます。