異種交流で浮き世離れせよ■武邑光裕を知る・読む・考える

2023/12/22(金)18:18
img

 2024年1月21日、メディア美学者・武邑光裕氏による52[守]特別講義が開催される。この事件を前にして、52[守]が「武邑光裕本」と格闘した。題して「武邑光裕を知る・読む・考える」。共に武邑ワールドを探訪したい。
 第1弾は、『デジタル・ジャパネスク』をお届けする。


 

 支払はペイペイ、調べ物や創作物は生成AI、会議はオンラインが当たり前で、それどころかメタバースも増えてきた。「0or1」の二者択一のバイナリーコードが地球上を飛び交う世界――気づくと私たちは、超デジタル社会に生きている。

 1980年代よりメディア論を講じ、インターネットやVRの黎明期から関わってきたのが、メディア美学者の武邑光裕さんだ。武邑さんはデジタルを積極的に利用しつつも、人がバイナリーコードに支配されつつある状況に警鐘を鳴らす。

 ではどうしたらいいのか。

 

 インターネット接続機能が標準搭載されたWindows95の提供が開始されたのが1995年。インターネット元年とでもいうべきこの年に上梓されたのが、武邑さんの『デジタル・ジャパネスク』(NTT出版)だ。デジタル情報を軸にした生態系の中で、私たちはどうやって生き残っていくのか。ネットによって均質化された情報の中で、どう差異化をはかればいいのか。ここに焦点をあわせた本書は、2023年の今読み返すと、「現代社会の預言書」であった。

 武邑さんはデジタル社会をサバイブするために、「創造的な個」になるべきだと説くのだが、その方法として明示するのが、「見立て」と「異種交流」(イシス編集学校流にいえばインタースコア)だ。

 

 例えば、電子ゲームやアニメというコンテンツが今後の日本の新しい文化価値になっていくと予見した上で、これらを「現代の浮世絵」と見立てる。浮世絵は、幕府によって規制を受けてきた。レギュレーションをかいくぐって発展してきた歴史といえる。浮き世=憂き世=現代社会に縛られるところから始まり、そこから表現として「浮き世離れ」していく。レギュレーション=既成・規制の枠からの飛躍だ。ゲームやアニメも、硬直化した現代社会からはみ出している。「浮き世離れ」だ。ゲームやアニメ=現代の浮世絵、という見立てにより、日本文化の底流に「浮き世離れ」があることを看破した。

 

 あるいは「インターチェンジ」(価値交換)という概念を持ち込む。貨幣のような一元的な交換ではなく、複数の次元、複数の価値によって立体化された多次元の交換こそ、サバイブの骨法だとする。価値Aと価値Bの「異種交流」によって、まったく新しい価値や産業基盤、アートが生まれていくと武邑さんは言う。第1回番選ボードレールで一種合成を体験した学衆ならば、A×Bが新しい価値Cを生む感覚を理解できるのではないか。

 

 デジタル×もてなし(日本の感性)、デジタル×日本の伝統文化……。武邑さんは、こうした「異種交流」を日本に見出していく。デジタル社会に甘んじることなく、異物と再編集することで、新しい意味を創出する。これが、武邑さんのデジタル社会を生き抜く編集術であった。

 デジタル的憂き世から逃れられぬと、例えばamazonのアルゴリズムに唯々諾々と従うか。それとも「0or1」以外の別のスコアを持ち込んで、浮き世離れするか。95年の「問い」は、今も有効である。

 

■アイキャッチ/阿久津健(52[守]師範)

 


イシス編集学校第52期[守]特別講義●武邑光裕の編集宣言

 

●日時:2024年1月21日(日)14:00~17:00
●ご参加方法:zoom
●ご参加費:3,500円(税別)*52[守]受講生は無料

●申込先:https://shop.eel.co.jp/products/detail/622
●お問合せ先:es_event@eel.co.jp

  • 角山祥道

    編集的先達:藤井聡太。「松岡正剛と同じ土俵に立つ」と宣言。花伝所では常に先頭を走り感門では代表挨拶。師範代登板と同時にエディストで連載を始めた前代未聞のプロライター。ISISをさらに複雑系(うずうず)にする異端児。角山が指南する「俺の編集力チェック(無料)」受付中。https://qe.isis.ne.jp/index/kakuyama

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア③】2030年の鎌倉ガイドブックを創るのだ!

    [守]では38のお題を回答した。[破]では創文した。[物語講座]では物語を紡いだ。では、[多読アレゴリア]ではいったい何をするのか。  他のクラブのことはいざ知らず、【勝手にアカデミア】では、はとさぶ連衆(読衆の通称) […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア②】文化を遊ぶ、トポスに遊ぶ

    「鎌倉アカデミア」は、イシス編集学校のアーキタイプである。  大塚宏(ロール名:せん師)、原田祥子(同:お勝手)、角山祥道(同:み勝手)の3人は、12月2日に開講する【勝手にアカデミア】の準備を夜な夜な進めながら、その […]

  • 【多読アレゴリア:勝手にアカデミア】勝手にトポスで遊び尽くす

    多読アレゴリアWEEK開催中!!!!! 12月2日のオープンに向けて、全12クラブが遊刊エディストを舞台に告知合戦を繰り広げます。どのクラブも定員に届き次第、募集終了です。すでに締切間近のクラブもいくつかあるので、希望の […]

  • ヤモリと雷鳴と青い鳥◆◇53[守]本楼汁講レポ

    キィキィという金属を引っ掻いたような音が聞こえてきて目が覚めた。懐中電灯を手に音の出所を探ると、それは窓に張り付いたヤモリだった。突然、ある雑誌の一節を思い出した。 生きているものらは 周りの気配に反応する繊細なメカニ […]

  • 大アフ感が新たな歴史をつくる

    アラ還や阿羅漢でもなければ、ましてやアフガンでも空き缶でもない。誰が何と言おうと「アフ感」である。正式名称は、「アフター感門之盟」だ。  最近の「アフター汁講」を体験している学衆にとっては、「感門之盟のあとの飲み会ね」 […]