飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。

イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる8名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静をお伝えしていきます。
イシス編集学校で学ぶ皆さんが参加できるアクティビティも多数。読んでみたい記事や新刊にまつわる情報も満載。
ぜひチェックしてみてください。
・「ISIS co-mission」とは? https://es.isis.ne.jp/isis-co-mission
・「2024年春、ISIS co-mission発足。イシス編集学校、出遊します」https://edist.ne.jp/just/co-mission/
■受付中 こまつ座第150回公演「母と暮せば」
7月から大阪、東京、沖縄公演(会場によっては売切)
http://www.komatsuza.co.jp/program/#more469
■2024年7月1日(金)田中優子氏、記事公開
信濃毎日新聞 「今日の視角 江戸・東京世界遺産?(田中優子) 」(有料記事)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024070100382
■2024年7月2日(土)大澤真幸氏、対談記事公開
遺伝がもたらす優劣にどう向き合うべきか? 「親ガチャ」問題を社会学者とサイエンス翻訳家が考える
新潮社 波 [対談・鼎談/レビュー] (生物・バイオテクノロジー)
https://www.bookbang.jp/review/article/769989
■2024年7月5日(金)田中優子氏、記事公開
週刊金曜日 「「もしゆり」の恐怖」
https://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2024/07/05/fuusokukei-93/
■2024年7月6日(土) 大澤真幸氏、新刊『Thinking O 未来のための終末論』(左右社)刊行
http://osawa-masachi.com/?p=1976
■2024年7月8日(金)田中優子氏、記事公開
信濃毎日新聞 「今日の視角 沖縄意見広告運動(田中優子)」(有料記事)
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2024070800410
■2024年7月9日(土)宇川直弘氏、記事公開
電通総研 パイオニアの原点 | 宇川直宏氏 なぜ、現“在”と向き合い続けるのか?
https://www.dentsusoken.com/case_report/research/20240709/2604.html
┗関連記事:
■2024年7月11日(木)宇川直弘氏
シビック・クリエイティブ・ベース東京[CCBT]アート・インキュベーション・プログラムに、宇川氏が審査員・メンターとして参加。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/07/11/07.html
■2024年7月12日(金) 井上麻矢氏、ラジオ出演
BayFMに出演。
https://www.bayfm.co.jp/info/20240712motive/
■2024年7月14日(日) 井上麻矢氏、講演
イシス編集学校 53[守] 井上麻矢の編集宣言
https://es.isis.ne.jp/news/event/7214
■2024年7月16日(火) 今福龍太氏、新刊『霧のコミューン』(みすず書房)刊行予定
https://www.msz.co.jp/book/detail/09712/
■2024年7月16日(火) 宇川直宏氏、武邑光裕氏の共演
デジタルハリウッド大学大学院公開セミナー|AI Bricolage Session 5th session 「魔術と越境」
https://mainichi.jp/articles/20240613/pr2/00m/020/816000c
■2024年7月21日(日) 今福龍太氏、イベント登壇
今福龍太『霧のコミューン』刊行記念トーク (UNITE:東京都三鷹市)
お申し込みは以下サイトから
https://www.unite-books.com/event
■2024年7月26日(金)今福龍太氏、イベント登壇
今福龍太『霧のコミューン』刊行記念トーク (恵文社一乗寺店 コテージ:京都)
お申し込みは以下サイトから
https://www.msz.co.jp/news/event/09712-keibunsha20240726/
https://note.com/keibunshabooks/n/n17680617145f
■2024年7月26日(金) 鈴木健氏、登壇
トークセッション 多元的未来を体感する特別講座:
WIRED UNIVERSITY × Miraikan開講
https://wired.jp/article/wired-university-and-miraikan/
■2024年7月27日(土)今福龍太氏、登壇
今福龍太+川瀬慈対談「
岐阜県揖斐川町谷汲長瀬《縁舎》https://
■2024年7月28日(日)今福龍太氏、セミナ―開催
青貓堂セミナー 今福龍太・連続講座「 ふれる よむ かく ── 本の銀河へ 」
第三回:ロラン・バルト『明るい部屋』を読む」
http://cafecreole.net/gatoazul/aoneko-seminar3.html
■2024年8月3日(土) 宇川直宏氏、VJとして参加
田中フミヤ・石野卓球ら出演 オールナイトDJイベント
『LIQUIDROOM 20th ANNIVERSARY -HISTORY OF TECHNO-』
https://spice.eplus.jp/articles/329676
■2024年8月11日(日)~11月10日(日) 宇川直宏氏、アーティストとして参加
「さどの島銀河芸術祭2024」
https://mezamashi.media/article/15295304
■2024年8月17日(土) 今福龍太氏、講座
朝日カルチャーセンター新宿 『霧のコミューン』刊行記念講座
■2024年8月20日(火) 今福龍太氏、登壇
今福龍太&吉増剛造+Marylya《Domus/Garoa, Forest》朗読とパフォーマンス 南青山 Mandala
https://mandala.gr.jp/aoyama/
■2024年8月23日(金) 田中優子氏、講演
「社会イノベーションの新メカニズム ~ポストSDGsの答えはエコシステム社会デザイン~」
https://esa.or.jp/activity/event/1.html
■2024年9月14日、15日(土、日) コミッション・メンバー、感門之盟に登壇予定
■2024年9月22日(日)今福龍太氏、講演
リスボンの現代美術館にて開催される「Fernando Lemos回顧展」で開館記念講演
■2024年9月28日(土)今福龍太氏、講演
リスボンの現代美術館「Fernando Lemos回顧展」で行われる日本の現代美術展「ENGAWA」で基調講演とトーク
■2024年11月22日(金)~24日(日) 今福龍太氏、作品展
台北アートブックフェアに手製本工房Gato Azulとして参加出品
■随時 宇川直宏氏、ライブストリーミング
■毎週土曜ひる12:00〜 田中優子氏、TV出演
「関口宏の一番新しい江戸時代」
https://bs.tbs.co.jp/culture/edo/episode/
以上、2024年7月「ISIS co-mission DO-SAY」をお届けしました。
※Edistライター、募集中
ISIS co-mission メンバーの活動を取材してみたい方、
ご関心のある方は、Edist編集部までご連絡ください
お問い合わせ: https://es.isis.ne.jp/contact
エディスト編集部
編集的先達:松岡正剛
「あいだのコミュニケーター」松原朋子、「進化するMr.オネスティ」上杉公志、「職人肌のレモンガール」梅澤奈央、「レディ・フォト&スーパーマネジャー」後藤由加里、「国語するイシスの至宝」川野貴志、「天性のメディアスター」金宗代副編集長、「諧謔と変節の必殺仕掛人」吉村堅樹編集長。エディスト編集部七人組の顔ぶれ。
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
2024年8月12日、イシス編集学校校長の松岡正剛が逝去した。エディスト編集部では、直後に約1カ月にわたる追悼コラム連載を実施。編集学校内外から多数寄せられた松岡校長の面影は、1年経ってもなお鮮明だ。まるでその存在が読む […]
【プレスリリース】編集工学研究所、「松岡正剛 Re-Edit Project」始動。未公開講義録の集成など、知の再編集プロジェクトを一周忌に発表。
編集工学の創始者・松岡正剛の一周忌を迎える2025年8月12日、編集工学研究所(東京都世田谷区/代表取締役社長 安藤昭子)は、「松岡正剛 Re‑Edit Project」を始動します。このプロジェクトは、松岡が遺した文章 […]
イシス編集学校のアドバイザリー・ボード「ISIS co-mission」(イシス・コミッション)に名を連ねる9名のコミッション・メンバーたちが、いつどこで何をするのか、編集的活動、耳寄りニュースなど、予定されている動静を […]
田中優子の酒上夕書斎|第三夕『雨月物語』上田秋成(2025年7月29日)
学長 田中優子が一冊の本をナビゲートするYouTube LIVE番組「酒上夕書斎(さけのうえのゆうしょさい)」。書物に囲まれた空間で、毎月月末火曜日の夕方に、大好きなワインを片手に自身の読書遍歴を交えながら […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。
2025-08-14
戦争を語るのはたしかにムズイ。LEGEND50の作家では、水木しげる、松本零士、かわぐちかいじ、安彦良和などが戦争をガッツリ語った作品を描いていた。
しかしマンガならではのやり方で、意外な角度から戦争を語った作品がある。
いしいひさいち『鏡の国の戦争』
戦争マンガの最極北にして最高峰。しかもそれがギャグマンガなのである。いしいひさいち恐るべし。
2025-08-12
超大型巨人に変態したり、背中に千夜をしょってみたり、菩薩になってアルカイックスマイルを決めてみたり。
たくさんのあなたが一千万の涼風になって吹きわたる。お釈迦さまやプラトンや、世阿弥たちと肩組みながら。