橋本治がマンガを描いていたことをご存じだろうか。
もともとイラストレーターだったので、画力が半端でないのは当然なのだが、マンガ力も並大抵ではない。いやそもそも、これはマンガなのか?
とにかく、どうにも形容しがたい面妖な作品。デザイン知を極めたい者ならば一度は読んでおきたい。(橋本治『マンガ哲学辞典』)

秋はいよいよ編集。
自分の「スキ」を取り出す方法の巻
それで、着物コンパ倶楽部がほわんと目指すのは
というふうに、源氏読みや源氏体験にはいろいろのアプローチがあっていいのですが、でも王道中の王道は、やはり「歌」にカーソルを合わせつつ「歌物語としての源氏」を読むということだろうと思います。
なにしろ800首近く、795首の和歌が『源氏』に入っているんです。それを紫式部がすべて登場人物に即して歌い分けました。こんな例はほかにありません。千夜千冊 1569夜『源氏物語』紫式部
(文:森山智子)
(アイキャッチ画像:森山智子×山内貴暉)
森山智子
編集的先達:和泉式部。SE時代にシステムと着物は似ていることに気づき開眼。迷彩柄の帯にブーツを合わせる、洋服生地を帯に仕立てる等、大胆な着こなしをはんなり決める。イシスにも森山ファンは数多い。
2025年春から多読アレゴリアの「着物コンパ倶楽部」を主宰。
【着物コンパ倶楽部】vol.4 2025夏からの新規会員を募集します★
こころあらむ 人に見せばや 津の国の 難波わたりの 春のけしきを 能因法師(後拾遺和歌集) みなさーん、こんにちわ。 多読アレゴリア:着物コンパ倶楽部の部長・森山智子です! 「夏 […]
Kimono話#03 アンティーク着物と細雪ごっこ(2/23)【着物コンパ倶楽部】
1月に続いて2月の最後の日曜日にもバジラ高橋さんの輪読座の裏で「モリヤマ流・きもの編集体験会」を開催しました。今回のテーマは「アンティーク着物と細雪ごっこ」。わたしも昭和の戦前のものと思われる祖母の着物を着 […]
【多読アレゴリア:着物コンパ倶楽部】vol.3 部外活動と春夏秋冬はこんなことをします
こんにちわ!2025春から始まる着物コンパ倶楽部(多読アレゴリア)の森山智子です。 先にお届けした 【多読アレゴリア:着物コンパ倶楽部】New! 2025春に始まります~(vol.1) 【多読アレゴリア:着 […]
Kimono話#02 トーク会「男の襟と同伴」(2/4 Tue)のこぼれ話【着物コンパ倶楽部】
デニムの着物のステッチとマーチンのステッチの糸の色がリンクしてる。って見つけて目付けもの(めっけもの) 集合は本番開始の90分前。 洒落羽織に黒革の手提げ姿で現れた中村さん、いかにも若旦那な風情で終始ニコニ […]
【多読アレゴリア*新クラブ】着物コンパ倶楽部のプレイベント*2月23日(日)「モリヤマ流・きもの編集体験会」
2月の「モリヤマ流・きもの編集体験会」のご案内です。今回のテーマは「アンティーク着物と細雪ごっこ」。12:00-14:00(壱の会)と15:00-17:00(弐の会)をご用意しています(壱の会、弐の会は同じ内容です)。今 […]
コメント
1~3件/3件
2025-08-21
橋本治がマンガを描いていたことをご存じだろうか。
もともとイラストレーターだったので、画力が半端でないのは当然なのだが、マンガ力も並大抵ではない。いやそもそも、これはマンガなのか?
とにかく、どうにも形容しがたい面妖な作品。デザイン知を極めたい者ならば一度は読んでおきたい。(橋本治『マンガ哲学辞典』)
2025-08-19
エノキの葉をこしゃこしゃかじって育つふやふやの水まんじゅう。
見つけたとたんにぴきぴき胸がいたみ、さわってみるとぎゅらぎゅら時空がゆらぎ、持ち帰って育ててみたら、あとの人生がぐるりごろりうごめき始める。
2025-08-16
飲む葡萄が色づきはじめた。神楽鈴のようにシャンシャンと音を立てるように賑やかなメルロー種の一群。収穫後は樽やタンクの中でプツプツと響く静かな発酵の合唱。やがてグラスにトクトクと注がれる日を待つ。音に誘われ、想像は無限、余韻を味わう。