【受講者募集中!18綴物語講座】好きなものを好きと、言ってみる

2025/09/25(木)11:00 img
img JUSTedit

 「わたし、物語が好きだと気がつきました」

 その言葉を聞いて、思わず顔がほころんだ。

 

 大岡山の駅から徒歩5分、ごく普通の外観のマンションの一室。階段をのぼり、冷房の効いた部屋に入ると、青熊書店で購入したインターブッキング本を机に並べた。

 応用コース・破のリアル汁講で、学衆さんがしみじみと、でも晴れがましい顔で話してくれたひとことだった。

 

 顔がほころんだのは、かつての自分に再び出会ったような感じがしたから。編集学校が楽しくて、守も破も花伝所も身体に通し、師範代も経験して、でもなんとなく躊躇していた「物語が好き」「本が好き」という言葉。「わたしより好きな人はいっぱいいる」「わたしより本が読める人もたくさんいる」。「たくさんの私」で発動するはずの編集的自己は、いつのまにか注意のカーソルを宙に浮かせたまま、小さくなっていた。

 

 「物語講座を受講してみませんか」

 「創師」というロールをもらいたての小濱創師が声をかけてくれたのは、第二子を出産して、育休から復帰するときのことだった。13綴・ドリトル銀の匙文叢という、うっとりするような文叢に所属し、はじめて叢衆というロールとなり、楽しく大変で暖かい冬を駆け抜けた。

 

 4か月間、物語を書く。落語も、ミステリーも書いたことがないけれど、書く。幼な心は、自分の得意分野かもしれないと気づく。当時のお題だった、トリガー・ショット(ビジュアルから物語の種をつくる)に翻弄され、編伝1910は参稿に間に合わず、エピローグで挽回し、なんとか績了となった。

 

 感門之盟で受け取った『綴墾巻』は、まだ大切に薄紙を巻かれたまま本棚にある。editcafeの画面で横書きされていた文字が、縦書きとなって印字され、一期一会の13綴の仲間たちの物語とともに閉じられて。

 

 18綴 物語講座の幕開けを伝える記事に、

 けれど、私たちが共に目指すのは、もっともっと奥深く。

 とあるように、物語講座が目がけていくのは「世界の見方」。

 その入り口は、もっとやわらかくて多様で、わくわくとひらひらと、可能性に満ちている。

 

 好きなものを、好きと言って、物語講座をはじめてみませんか。

 

 文/小林奈緒(18綴・物語講座 師範)

 

Info

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[遊]技法研鑽コース 「物語講座」第18綴
  https://es.isis.ne.jp/course/yu-narrative

■期間   :2025年10月6日(月)~2026年2月1日(日)
       ライブ稽古「蒐譚場」2025年12月13日(土)
        編集工学研究所(本楼)
 
■資格   :[破]応用コース修了者(突破)以上
 
■プログラム:窯変三譚/トリガー・クエスト/編伝1910
 
■お申込みは こちら ※再受講割引あり。

  • イシス編集学校[遊]物語講座

    編集の源に物語あり。世界を見立て、構造化して語り直す、「方法としての物語」を体現する月匠、綴師、創師、師範、師範代のチーム。