【Q.受講のきっかけは?】
友人(石川県加賀市で、起業者の移住や地域・行政との関係構築のサポートをしている)から松岡正剛さんの千夜千冊や編集学校の話は聞いていました。
その友人に編集学校の体験イベントがあるけど行く? といわれ、「編集」というワードに共感する部分を感じていたので、きっと得るものがあるだろうと受講を決めました。
【Q.エディットツアーを通じて得たこと、学んだこと、新しい発見はありましたか?】
私は、金箔を編集し、現在の価値としてアウトプットすることをしています。金箔の会社で商品開発しているということ。ですね。
今まで、商品開発をするなどの経験を通じてなんとなく感じていたことや手法、アウトプットするということ。今回受講して、世に溢れるあらゆる事象が対象であり適応可能な型として、それが体系化・言語化されていて、いままでの感覚的な理解を、体系的な理解に深化できたように思います。つまり腑に落ちました。
導入で出てきた、プロセスを理解・意識することの重要性は、非常に共感する部分です。
ワークがいくつもあったのですが、特に、情報の「地」と「図」の考え方は印象的で、情報の捉え方が発想の拡げ方に繋がり、シンプルなことだけど興味深かったです。いままで浅瀬でぷかぷか浮いていた私も、岸から離れ、もっと広く深い海に出られる可能性を得ました。
【Q.今後にどう活かしたいですか?】
まずは、今回得た体験版の編集術を実用しながら、身に着けていきたいと思います。仕事でもプライベートでも、面白くなると思うんです。
私は感覚的に楽しむこと(編集を介在させない時間)も好きですが、編集する能力を身に着けることで、最終的にはそれを使い分けられるところまでいけたらいいな、と思います。
なんだか、人生が倍豊かになるような予感がします! 長旅になりそうです。
八田英子
編集工学を世界に広めるために編集工学研究所に入所した元SE。不適な笑みを湛えながら、問答無用でばさばさと人を斬りまくる。編集的先達は沢田研二。
イシス編集学校は、世界でたった1つの「方法」の学校です。 どんな料理にも、スポーツにも、思考にも「型」があります。 「型」が分かるとカタヤブリができるけれど、 「型」が分からなければカタナシになってしまう。 […]
【オンライン・無料】2月23日(日・祝)に学校説明会開催します
イシス編集学校は、世界でたった1つの「方法」の学校です。 どんな料理にも、スポーツにも、基本の動作や型があり、 思考にも「型」があります。 「型」を学び、ありとあらゆる物事を編集的に捉えることが できると、 […]
【オンライン・無料】2月13日(木)夜の学校説明会開催します
どんな料理にも、スポーツにも、基本の動作や型があり、 思考にも「型」があります。 それを学ぶのが、イシス編集学校「方法」の学校です。 入門前にはネットで学ぶことに不安がありますよね。 -どのようなお題が出 […]
【オンライン・無料】1月28日の学校説明会で編集体験しませんか
イシス編集学校は、世界でたった一つの「方法」の学校です。 [守]コースでは、38個もの型を学びます。 -どのようなお題が出るの? -どれくらいのペースで進むの? -難易度はどれくらい? -締切はあり […]
松岡校長の読書マーキングに学べ 本楼共茶会 1月18日(土)
本楼共茶会では、松岡校長の読書マーキングを伝授します。 今週土曜日の本楼共茶会、締切間近!! 世田谷区赤堤のISIS館の入り口には、井寸房(せいすんぼう)と呼ばれる本棚空間がある。 いま井寸房では、イシス編 […]