ISIS 20周年師範代リレー[第33期 竹内裕明 本家本元のISIS祭でビジネス編集]

2021/09/28(火)09:00
img CASTedit

2000年に産声をあげたネットの学校[イシス編集学校]は、2020年6月に20周年を迎えた。第45期の師範代までを、1期ずつ数珠つなぎにしながら、20年のクロニクルを紹介する。

 

◇◇◇

イスラム国の樹立宣言の年、それより14年以上前からイシスはISISだった。 本家本元はこちらとばかりに、2週間ぶっ通しの本楼イベント[ISISフェスタ]が始まったのもこの年であった。大澤真幸、柴崎友香、安田登、下條信輔、佐治晴夫、春風亭一之輔、赤坂真理、エバレット・ブラウン、山本貴光、ドミニク・チェン、吉田玉男一門など。数々のゲストと同様に登壇者として名を連ねたのがイシスの師範代、師範の面々だ。

 

その一人が、33守師範代の竹内裕明である。新規事業のコンサルティングから経産省等の事業評価委員までつとめる激務のなか、ビジネスにいかに編集を持ち込むかを型で伝える[Edit Biz]の講師として壇上に立った。ビジネスの最前線で編集をし続ける竹内には、大きな体格に似合わず、きめ細やかな心配りの一面もある。東奔西走する出張先の名物土産を持参して伝習座で参加者に振る舞ったり、自作カレンダーを師範代や学林局に贈ったり、趣味のカメラの腕を感門之盟で披露したり。その茶目っけたっぷりの表情で、気遣いを忘れない竹内が誰からも愛される由縁であろう。

 

そして、竹内といえば校長愛だ。その熱情は誰よりも燃え盛り、もちろん全ての校長著書を揃える。松岡校長直伝の[離]は点滴を打ちながら見事完走した。今は雑誌「遊」のバックナンバーを順番に読み直しているという。校長の方法を携えて、仕事に教育に竹内は今も走り続けている。

◎師範代メッセージ◎


 

>あのときメッセージ>

華やかな女性師範代が活躍した33期、女性科学者がつぶやいた「STAP細胞あります」が最先端の生命科学の分野を混沌とさせていた。お題「部屋にあるもの・ないもの」で稽古した「ある」と「ない」の境界編集。私自身、「方法」として使えているかを問い続けている。

 

>これからメッセージ>

未知の恐怖を発端とした「ないもの編集」。新しい社会への「編集の型あります」よね。

 

余白整体教室 竹内裕明

 


●あの日!あの時!千夜千冊!●

〇33守開講と同時にアップ、イシスマストの一夜

ナタリー・サルトゥー=ラジュ『借りの哲学』

…2014年4月21日

◎イシスの教室を「広告」にしてしまいなさい

1547夜:ノーラン・ブッシュネル&ジーン・ストーン『ぼくがジョブズに教えたこと』

…2014年6月11日

⦿お洒落で、暗示的で、ヴァルネラブルで、パンク

1549夜:岡崎京子『ヘルタースケルター』

…2014年6月27日

Designed by 穂積晴明

 

 

  • 吉村堅樹

    僧侶で神父。塾講師でスナックホスト。ガードマンで映画助監督。介護ヘルパーでゲームデバッガー。節操ない転職の果て辿り着いた編集学校。揺らぐことないイシス愛が買われて、2012年から林頭に。

  • 【知の編集工学義疏】第2章 <脳という編集装置>を加速させる

    松岡正剛が旅立って一年。  今こそ、松岡正剛を反復し、再生する。  それは松岡正剛を再編集することにほかならない。これまでの著作に、新たな補助線を引き、独自の仮説を立てる。  名づけて『知の編集工学義疏』。義とは意見を […]

  • 【オツ千番外編】『少年の憂鬱』に松岡正剛の本来を読む

    千夜千冊エディション『少年の憂鬱』に松岡正剛の編集の本来を読み解くべし。花伝所の放伝生が取り組んだ図解を使って、20分の予定時間を大幅にオーバーして、永遠の少年二人がインタラクティブに、そして「生」でオツ千します。 発熱をおしてやってきた小僧・穂積は大丈夫か? 坊主・吉村の脱線少年エピソードは放送可能か? エディション『少年の憂鬱』をお手元に置いてご鑑賞ください。

  • 【知の編集工学義疏】第1章 <編集の入口>をダイジェストする

    松岡正剛を反復し、再生する。聖徳太子の「三経義疏」に肖り、第一弾は編集工学のベーステキストでもある『知の編集工学』を義疏する。連載の一回目は、第一部である「編集の入口」をテーマに「第一章 ゲームの愉しみ」を読み解き、「編集」のいろはを伝える。2022年講義のダイジェスト映像とともにご覧ください。

  • 吉村堅樹による用法4解説「言葉を制する者は世界を制する」

    イシス編集学校の師範、師範代にしか公開されていなかった「伝習座」。その講義の中から、[守]の編集術の最後にあたる「情報の表現」について、吉村堅樹林頭が50分にわたって解説した動画をYouTubeイシスチャンネル限定で蔵 […]

  • 吉村堅樹による用法3解説「Analogical way is Dynamic way」

    イシス編集学校の師範、師範代にしか公開されていなかった「伝習座」。その講義の中から、編集術の骨法にあたる「情報の構造化」について、吉村堅樹林頭が50分にわたって解説した動画をYouTubeイシスチャンネル限定で蔵出し公 […]