勝負の夏ってどんな夏?【タダ漏れ大惨寺】

2025/08/24(日)17:50 img
img DUSTedit

どこの誰かは知らないけれど、イシスの誰もが知っている。みんなにお馴染み、千日興行中の大惨寺は、にゃんと折り返しを迎えました。不定期連載【タダ漏れ大惨寺】にて、500番のお題と回答を、無限にダダ漏れ/無料でタダ漏れしちゃいます。


出武将殿の体力が持つのだろうか、毎日回答する数寄者がいるのだろうか。そんな不安がなかったとは言えませんが、鉄壁の常連さんと休み休みの風来坊と、時折り加わるぴちぴちの新人さんとで、シン・お笑い大惨寺は「足掛三年隠遁廿年脳内欣快超一千日興行」(あしかけさんねんいんとんにねんのうないきんかいちょういっせんにちこうぎょう。読めたかにゃ?)続行中!

 

てけてんてんてけてんてこてん。お囃子にのって出題された第500番『勝負の夏』はこちら。

出武将
出武将
■■大相撲熱帯場所■■

『光るもの 対 光るもの』

一人三番まで。結果つきで


汗にまみれた肌と肌が密着する熱帯場所。暑苦しい最中の「光りもの」。みなさんならどんなものを連想しますか?


参拝者の回答はいかに。

 

 

 

ラジオ体操帰りの小学生男子を思わせる由緒正しく夏らしい回答です。
常連さんの筆頭、〈摩天楼の売茶翁〉さんの豆電球の灯りには、敗北の美を感じますねぇ。

なんだかしみじみしてきたところで、お次は臈たけた風味の回答に行ってみましょう。

 

 

 

勝ち負けは大きさじゃあないんですね。人生の滋味がじわじわ沁みます。

とはいえ、大惨寺のモットーは「だめになってもためにならない」。
出武将殿の「ピン子!」を獲得したのは、夏に伸び盛り〈つゆ艸〉さんのこちら。

 

 

意味があっても意味がない、意味がなくても意味がある。
そんな大惨寺に、汗にまみれた脳みその洗濯にいらっしゃいませ~。

第501番は9月1日出題。今が追いつき時です。


文・アイキャッチ/豆炭

画像協力/筆武将

  • シン・お笑い大惨寺 遊夕番遊夕番

    編集的先達:一休宗純、川上音二郎、椿三十郎、四方赤良。イシスと社会の狭間に生まれし「シン・お笑い大惨寺」。この河原から毎夕声を発するは人呼んで「遊夕番」。時には抜き身の刀のごとくギラギラと、時にはヌメヌメ艶っぽく、この世もわが身も笑い飛ばす。髑髏を蹴飛ばしオッペケペぇ、雨降らば降れ風吹かば吹け。